なそさん家の雑記帳

便利だと思ったら紹介していきます。

超強力!繰り返し使える「魔法テープ」が超便利

こんにちは

皆さんはこのような悩みはありませんか?

・タイルカーペットがよくずれる。

・据え置きの充電器など固定しておいておきたいがケーブル類を引っ張ってしまい良くずれる。

スマホスタンドなどに置いたまま操作したいけど、安定性がなく、倒れそうになる。

こんな感じの日常の小さなストレスを解消すべく「魔法テープ」というグッズを購入しました。

先日ジョイフルホンダでみかけており、今回Amazonで類似品を入手し実際に使用してみたので、紹介します。

貼ってはがせる、繰り返し使える「魔法テープ」

では開封していきます、紙箱にはでかでかと「魔法テープ」と書いてあります。

f:id:nasosanti:20210510183559j:image

中身は説明書、本体、マスキングテープが入っています。

f:id:nasosanti:20210510183622j:image

魔法テープとは?

テープの構造ですが、ジェル素材のテープ、といった感じです、なのででこぼこした面などにはくっつきにくいかもしれませんが、柔らかさもあるので多少は問題ないと思います。

マスキングテープは壁紙などの接着面の素材が弱い場合に使用するそうです。

f:id:nasosanti:20210510183640j:image

このテープの良いところは「何度でも貼ってはがせる」というところ、接着面が汚れてきたときは、水洗いで復活します。

はがす時は貼ったものを回すようにして外すと比較的簡単にはがせましたがかなり強力にくっついていて力が要りました。

実際に使用してみた

では実際に使用してみた感想になります。

まずはスマートリモコンに使用してみます。

スマートリモコンはがっちり固定され、びくともしません。

f:id:nasosanti:20210510183709j:image

試しにはがしてみました、ゆっくり回すようにしてはがします。

f:id:nasosanti:20210510183651j:image

4隅が少し歪んでいますが、再度貼り付けるとがっちりはりつきます。

テープの貼る量ですが個人的には少しで大丈夫だと思います。

例えるとテープ横幅が3㎝なので3×3の正方形に切って使用すれば十分強度が出ると思います。

次に配線回りの固定に使用してみました。

f:id:nasosanti:20210510183738j:image

ACアダプタの置き場に困っていたためモニターアームに直接はりつけてみました、これでごちゃごちゃした配線が隠れてきれいになりました、大満足です。

f:id:nasosanti:20210510183749j:image

ですが今回アダプタ裏面にびっしり貼ってしまったため、全然取れません、パソコン周りを変更するときに取れないかも、貼る量は少しで大丈夫ですね、、、

ついでに洗った箸やスプーンを置いておく箸立ても壁に貼り付けてみました。

これも良くバランスを崩して倒れ、食器洗い直しというがっかり感から解放されます。

今後使用していてはがれないか、水回りでの耐久性も気になる所です。

f:id:nasosanti:20210510183905j:image

スマホスタンドの裏に貼ってスマホ操作を快適にしようと思って試してみましたがこれは失敗でした。

安定性は出るけど、移動するのが大変になってしまいました。

据え置きのスタンドとして使用していく分には問題ないと思います。

コツは小さく切って貼ること

いろいろなところに使用してみましたが、感想としては

・基本的には小さく使用していく

・内容量1mは意外と多い

この2点でした、購入当初1mしか入っていない、と思っていましたが大間違い。

1メートルあれば様々な場所で使用できます。

例えば、3㎝×3㎝で使用した場合、約30か所で使用可能です。

また電源タップのように大きなものは3×3で切って両端に貼るようにするとしっかり固定出来てはがすのも簡単になりました。

 

 

メリット・デメリット

個人的メリットは以下になります

メリット

・比較的どこでもくっつくかつ強力、地面と垂直の面でも問題なし

・接着面にも優しい、傷、穴をあける心配もない

デメリット

・水、油、ほこりなどに弱い(野外は特に論外)

・使う量が多いとはがせなくなる

 

魔法テープは「接着」というよりは「密着」によって貼り付けているので、油や水、ほこりがついている面にはつきません、一度乾いた面に貼り付ければある程度は持つと思いますが、接着面に水や油分が浸透したらすぐにはがれると思います。

逆に言えば接着面がきれいで乾いていれば何度でも貼ってはがせます。

何度か貼ってはがしても水洗いで復活するので持ちも良いと思います。

ただし、無理やりはがすとテープ自体がボロボロになってしまうので注意が必要でした。

 

個人的にうれしいポイントは接着面に優しいところでした。

壁紙などの比較的弱い材質でもマスキングテープを先に貼っておけば問題ありませんし、床等に貼ってもきちんとはがせます、少しコストがかさみますがタイルカーペットの下に貼っておけばずれ防止にもなります。

タイルカーペットを固定する個人的おすすめ方法はタイルカーペットの一番外側だけ固定する、です。

こうすることで内側分のテープのコストを削減できるのでおすすめです。

私はタイルカーペット固定用のテープ使用していますが、外側のみ固定して内側は敷いているだけです。この状態で1年近く過ごしていますが全くずれていないのでおすすめです。

DIYしたいけど賃貸だから、、、という方もこのテープで解消できることが多くなるかもしれませんね。

 

少しコストがかさみますがタイルカーペットの下に貼っておけばずれ防止にもなります。

余談ですがタイルカーペットを固定する個人的おすすめ方法はタイルカーペットの一番外側だけ固定する方法。

こうすることで内側分のテープのコストを削減できるのでおすすめです。

私はタイルカーペット固定用のテープ使用していますが、外側のみ固定して内側は敷いているだけです。この状態で1年近く過ごしていますが全くずれていないのでおすすめです。

あらゆるシーンに使える、一家に1個のマストアイテム

今回購入した魔法テープ、個人的には大満足の1品でした。

家を便利にするマストアイテムだな、と思います。

かゆいところにも手が届く、1個持っておけば暮らしがかなり便利になると思いますので、気になった方はチェックしてみてください。

 

 

 

2021年5月クエストダンジョンレベル10(全属性必須)クリア、攻略考察

こんばんは

今月のチャレンジダンジョンは皆様クリアできましたでしょうか。

私は今回は全ダンジョンノーコンクリアできそうです。

 

今回は2021年5月のクエストダンジョンレベル10(全属性必須)の攻略方法を私的解説していきます。

勝てなくて困っている方、お時間あればチェックしてみてください。

 

 

今回はレベル10は2つ、「全属性必須」と「落ちコンなし」

今回上級者向けダンジョンではそれぞれのレベルが2つづつあります、今回はレベル10「全属性必須」を解説していきます。

全属性必須

先に必要スキルと条件を紹介します。

 

以下の条件に対策できるパーティを組んでいけば攻略可、だと思います。

・実質HP10万以上を目安にする。

・最終階層で大ダメージを狙えるようにする

・1ターン分のダメージ吸収無効と2ターン分の属性吸収無効の対策

・毒目覚め対策(潜在覚醒or変換)

・覚醒無効回復スキルでターンの軽いキャラ(5ターン分回復できるもの)

・暗闇耐性100%

・追い打ちor固定ダメージリーダースキル

・無効貫通

あると相性のいいスキル

・遅延スキル

 

では、今回私が使用したパーティと攻略を紹介します。

76マーベル・学園キオパーティ

今回使用したのはファスカからリーダーチェンジして学園キオ・マーベルの編成で挑みました。

パーティ内容は以下になります。

Rファスカ:武田信玄装備

S学園キオ:リイ(リーダーチェンジ要員)

Sパティ:ファガン装備(雲耐性)

Sプリシラ:伊之助装備(吸収無効とスキブ)

Sエリカ:エリカ装備

Fマーベル:ラー装備

f:id:nasosanti:20210509091745j:image

まず学園キオ・マーベルのリーダスキルですが、単体火力は出せても総合火力は弱い、といった印象です。

耐久性能は申し分なし、パティを入れることでHPも盛れます。

要所ではきちんと無効貫通を組めるように立ち回る必要がありましたのでマーベル1体編成は注意が必要です。

覚醒無効を数回されるので、ファスカで解除していきます。

耐久は十分すぎる性能なので、ファスカのスキルがたまっていない時はきちんと耐久していきましょう。

エリカのスキルが要所で効きやすい

今回エリカ採用しましたが、スキル、装備ともに非常に優秀でした。

1Fでスキルを溜めたいときに使用しても良し、5Fで根性を対策するために使用するのも良し、盤面に12個光ドロップがないときに使用してキオのスキルと合わせれば盤面の調整も容易です。

マーベルと併用すれば、光多めの3色陣も可能、使いどころが多く闇の色埋めもできて非常に優秀でした。

ロック解除は今回出番はないですが、他ダンジョンでも十分性能を発揮できると思いました、かなり優秀ですしおすすめです。

f:id:nasosanti:20210509092001j:image

ダメージ吸収、属性吸収はパティと伊之助装備で対策

今回のダンジョンですが6Fのライダー、7Fのスカアハが吸収を使用してきます。

私の今回の立ち回りでは。

1.ライダーに伊之助使用、1追い打ち組んでワンパン。

2.スカアハの初ターンで無効貫通組んで根性まで削る。

3.適当コンボ(HP10万あれば軽減なしで耐久可能)

4.パティ、学園キオ使用で無効貫通組んでクリア

ここの立ち回りは固定でした、なのでマーベル、余裕があればエリカなどの光生成スキルが残せるなら残しておくと立ち回りがかなり楽になると思います。

 

 次項より、詳細の今回のパーティでの詳細の立ち回りを紹介していきます。

 

立ち回り詳細

 1階アンタレスは初ターン全員変身でワンパン

今回のパーティでは初ターンで全キャラ変身可能になります。

ファスカ→パティ→マーベルの順番に変身します。エリカを使用することで学園キオの継承スキルまでためることは一応可能ですが、落ちコン突破が多く無駄打ちになることが多かったので、エリカは後半にとっておくことをおすすめします。

今回の毒目覚めはマーベルいるので対策はなし、毒ロックはパティがいるのでL字消しで対策します。

f:id:nasosanti:20210510125454j:image

 

 

2階グラヴィス雲なら無効貫通でワンパン、学園キオは様子をみてリーダーチェンジ

ラヴィスは初ターンダメージ無効、上段横2列を雲or左右縦2列を操作不可にしてきます。

操作不可体制はいないので3ターン待って突破、ダメージ自体は余裕で受けることが可能です。学園キオは継承スキルたまりますので、水ドロップが枯渇していないタイミングで使用しましょう。

盤面が安定した状態でマーベル使用し、無効貫通で突破します。

f:id:nasosanti:20210510125502j:image

3階クロネは1ターン待つorファスカ使用して突破

3階は初ターンに1ターン覚醒無効を使用されるのでファスカ使用して突破するか、1ターン待ってルーレット攻略しながら突破になります。

属性相性もいいのでこの階層はマーベル使用しなくても十分突破可能でした。

f:id:nasosanti:20210510125510j:image

 

4階イグニスクーフーリンはファスカ溜まったら突破

イグニスクーフーリンは初ターンダメージ無効使用し防御力も高いので耐久しながらファスカ溜めて突破します。

突破時に覚醒無効使用されるのでファスカをためてから突破しましょう

f:id:nasosanti:20210510125517j:image

 

 

5階オイフェはエリカ使用し突破

オイフェは初ターンダメージ無効、全ドロップロックを使用してきます。

エリカの遅延が有効なのでエリカ使用しロック解除、ドロップ生成し、学園キオで水ドロップ生成、足りなければマーベル使用して突破します。

f:id:nasosanti:20210510125523j:image

6階ドラゴンアーサーは伊之助装備使用でワンパン

ドラゴンアーサーは初ターンダメージ吸収を10ターン使用してきます。

ここは伊之助装備でワンパンで大丈夫です、追い打ちが必要なので回復ドロップない場合は耐久しましょう。

お邪魔、毒目覚めは対策なしですが、マーベルで変換できるので問題ありませんでした。

伊之助装備は次階層のスカアハでも使用するので、必ずワンパンしてください。

f:id:nasosanti:20210510125741j:image

 

7階スカアハ伊之助装備とパティでツーパン

7階スカアハは属性吸収使用してくるので残った伊之助装備のスキルとマーベル使用し超根性ラインまで削ります。

その後再度属性吸収使用してくるので、パティ、学園キオを使用し無効貫通組んで突破しました。

f:id:nasosanti:20210510125427j:image

まとめ

 今回はチェレンジダンジョン10(全属性必須)の攻略考察になりました。

個人的にはある程度の耐久性のあるパーティに無効貫通、消せないドロップ、覚醒無効、ダメージ、属性吸収を対策しておけば問題ないと思います。

今回学園キオ×マーベルパーティでしたが無効貫通火力の出せるパーティなら比較的余裕をもってクリアできそうです。

個人的にはファスカ枠は必須だと思いますが、他キャラだと、

春麗

・アリナ

阿良々木暦

あたりを編成できるパーティが良いかなと思います、クロネを1ターン待つ前提なら使用回数はオイフェだけなので、余裕はあるかもしれませんね。

吸収対策はポロネでも代用可能だと思います。

私が他パーティで挑むなら木パーティなんかよさそうですね、以下モンスターで編成するのも面白いと思います。

学園ヴァレリア→ロック対策、スキルターン軽いので伊之助継承も良いかも(木/光)

クリスマスポロネ→パティ代用、ただし変身前に属性ないのが欠点か、、、(木)

夜叉丸→ロック、消せないドロップ、覚醒無効対策、闇枠にかなり優秀(木/闇)

アルバート→無効貫通火力要員(木/光)

テュオレ→7ターンで消せないドロップ、覚醒無効回復、エンハンスついて無効貫通火力にもなれる、今回のダンジョンの適正高いです(木/光)

蛙吹梅雨→継承要員水埋め枠に(水/木)

私の手持ちからの紹介になりますが、ざっくり紹介してみました。

夜叉丸、アルバート、梅雨、火ポロネ、学園ヴァレリア編成でなにか耐久出来るリーダーで挑めば行けそうな気もしなくもないです。

 

ながくなってしまいましたが今回はここまで、クリアできない方は参考にチェックしてみてください。

スマホパズルゲーム三種の神器

こんばんは

皆さんはスマホでパズルゲームをしますか?
私は【パズドラ】をやり込んでいて、今年の2月ごろにはランク1000に到達することができました。

私はパズドラをする際に必ず画面をきれいにしてスタイラスペンを使用しています。

結構やり込んでいる方の中にも指でパズルをしている、という方は多いと思います。

私も指でパズルをしていたころ

「ペンでも指でも変わらないだろう」

「ペンを使ったからと言って上達するわけではない」

など、昭和魂で指でパズルを組んでいました。

しかし、いざペンを使用してみると段違い、パズルのしやすさも変わりますし、指紋もつかずにきれいな画面でゲームを楽しめます。

また、スタイラスペンだけではなく、画面保護フィルムの使用も個人的にはおすすめしています、私は以前使用していたiPhone8Plusはパズドラのやりすぎによって画面下半分が曇っていましたし、汚れもつきやすくなっていました。

 

なので今回はタイトルにもある通りスマホパズルをする方へおすすめする「三種の神器」を紹介していこうと思います。

 

スタイラスペン

パズルゲームと言ったらスタイラスペン、プロの方もほとんどの人が使用していると思います。

ペンを使用する利点としては「画面が手や指で隠れない」「指のコンディションで結果が左右されない」というのが一番の理由だと思います。

私はパズドラでパズルを組む時として左から組む癖があります、左から組んで右下で終了することで最後に盤面を見渡せるからです。

なのでスタートしたときにペンでないと画面が見えにくいためパズルが組みにくいです。

また指が湿っていたり、長時間やっていて画面が汚れると、パズルの精度が落ちます。

個人的には斜め移動などの精密なパズルをするときはコンディションの良い指とペンとで大差は感じませんでした。

 

 

 

私は初めて購入したスタイラスペンはMEKOというブランドでAmazonセールの時に750円で購入しました。

しかも3本入りで予備のペン先が3個付きです。

個人的にはペン先が繊維タイプで取り換え可能な物をおすすめします。

ペン先がゴムのタイプだとちょっと滑りが悪い、ディスクタイプだとパズルミスや途中で勝手に終了してしまう「パズドラでいう指が離れる?」ことが多かったです。

特に画面保護フィルムがガラス製で分厚いと顕著でした。

f:id:nasosanti:20210504220245j:plain

ただしMEKOはペン先の摩耗が早く1月程度で3本と予備分消化してしまったので、ELECOMのスタイラスペンに変更しました。

このペンは予備のペン先が一個ついていて、耐久性もそこそこ高く重心が良いのか、かなりパズルしやすかったです。

f:id:nasosanti:20210504220251j:plain

現在ではご存じの方も多い「スーペン」使用しています、ちょっと高いですが使用感は非常に素晴らしいです、個人的には筆に近い感覚でした。

安いのをたくさん買うくらいなら、スーペンを1個買うことをおすすめします。

f:id:nasosanti:20210504214646j:image

画面保護フィルム

画面保護フィルムは正直なところ「自分が使いやすい物」をおすすめします。

私は滑りすぎない、分厚くないのが良かったのでTPUの画面保護フィルムを使用しています。

またiPhone SEを使用している方はガラスフィルムを使用する際は要注意だと思います。

TPU素材なら画面全体を問題なく保護できましたが、ガラスフィルムの場合は左右の端が浮くか画面がはみ出ることが多かったです。

 

画面保護フィルムは特にペンとの相性も関係ありそうなので注意してください、私はスーペンにかえてからはガラスフィルムでも結構好みの感触になりました。

我が家の近所のヨドバシカメラでは保護フィルムの実物を展示しているので実際に触れてから購入することが可能です。

真剣に選びたいなら、そういった店舗で購入することをおすすめします。

 

画面クロス

最後にこちら、画面を拭くクロスです。

結構ペン使って保護フィルム貼ってても持っていない方多いと思いますが、私は必須だと思っています。

ティッシュとかで拭いていればいいと思っていましたが、ティッシュで拭くと最初はきれいでもパズルをしていくうちにペンをなぞった後が、、、

かといってアルコール類で拭けばきれいにはなりますがこちらも私はおすすめしません。

コーティングがはがれるのか?わかりませんが、どんどん汚れが付きやすくなっていきます。

私が会社で使用しているiPhoneはアルコールで拭いていたら少し触ると指紋だらけになってしまい。画面保護フィルムを付けました。

私は厚手のタイプを使用しています、580円程度で購入しましたが、薄いタイプはすぐによれよれになってしまい、長持ちはしませんでした。

 

実際に結果は変わるのか

最後にまとめになりますが、スタイラスペンを買って、画面保護フィルムをつければパズルは上達するか、ですが上達するかどうかはもちろん練習次第勉強次第です。

ですが、常に同じコンディションを作れるのは上達の近道だと思っています。

これはスポーツでも同じです、道具を使うスポーツは自分の最大のコンデイションを発揮し続けるために道具を選ぶのですから、同じ原理だと思っています。

f:id:nasosanti:20210504214756j:image

あとは、モチベーション上げにもいいと思います、ランク1000突破でご褒美とかにして、モチベーションも上げれば日々のパズルライフも楽しくなります。

今回は私のパズルゲームのおすすめグッズの紹介でした。

【パズドラ】「五」チャレンジ制覇!私的出現パターン

こんにちは

パズドラの「五」チャレンジを攻略、制覇しました。

f:id:nasosanti:20210503195059j:image

現在攻略サイトにも、暫定版でのダンジョン出現方法が出ています。

【パズドラ】五チャレンジ隠しフロア解放条件まとめ - ゲームウィズ(GameWith)

こちらのサイトでも「これで出た?」といったように確定版ではありませんが、参考になるのでチェックしてみてください。

他のサイトでも、ほとんど似たような答えになっていました。

 

今回は私が試して出現できた方法を紹介しようと思うので参考にしてみてください。

 今回クリア履歴も残しておけばよかったのですが、、、

ないものはパーティ紹介のみになってます。

あくまで参考程度にチェックしてみてください。

 

私的出現方法一覧

今回私が出現したときの条件はこちらになります。

不明なところも多いですが次項目で攻略方法を紹介します。

 

エリア2-1→エリア1を多くコンボしてクリア

エリア2-2→エリア1を少ない平均コンボでクリア

エリア3-1→不明(エリア2-1を羽川×マーベルで毎ターンスキル使用、カンストあり)

エリア3-2→エリア2-1をパーティの平均レアリティを低くしてクリア(私の攻略時は4以下)

エリア3-3→エリア2-2をスキル未使用?(固定追撃リーダーでクリアしたら出現)

エリア3-4→エリア2-2を合計100コンボでクリア?

 

チャレンジエリア1→不明(エリア3-1を羽川×マーベルで突破、攻撃力?)

チャレンジエリア2→エリア3-1を全属性、スキル使用一回、どこかのフロアで20コンボ以上してクリア

チャレンジエリア3→エリア3-2を平均レアリティ4でカンストを1回出してクリア

チャレンジエリア4→エリア3-2を全属性、スキル使用なしでクリア

チャレンジエリア5→エリア3-3を平均10コンボ以上スキル未使用、3分以内でクリア

チャレンジエリア6→エリア3-3をサブなしでクリア

チャレンジエリア7→エリア3-4を水、闇を大量に消して5ターンクリア※追記あり

チャレンジエリア8→エリア3-4をお邪魔ドロップを大量に消してクリア

固定追い打ちリーダー大活躍

まず多くの方も今回攻略に使用しているかと思いますが、今回のイベントでは「固定追い打ち」のリーダーが大活躍します。

主なポイントは

エリア2-2→エリア1を低コンボクリア?

エリア3-2→エリア2-1を平均レアリティ6以下クリア?

エリア3-3→エリア2-2をスキル未使用クリア?

チャレンジエリア4→エリア3-2を全属性(火・水・光とも)編成してスキル未使用クリア

チャレンジエリア6→3-3をサブなしクリア

これらはサブに条件満たしたモンスター入れて超転生カグツチRFで編成すれば簡単に出すことが可能でした。

気を付けるポイントはエリア2-1のレイランは追い打ち一回で倒せないので耐久出来るHP確保するか7コンボして倒してください。

f:id:nasosanti:20210503161145j:image

 

コンボ加算はカウントされない??

コンボ量によって出現したダンジョンは以下になります

エリア2-1→エリア1を平均コンボ6以上でクリア?

チャレンジエリア2→エリア3-1をどこか20コンボ以上でクリア&スキル使用2回未満?

チャレンジエリア5→エリア3-3を平均10コンボ、スキル使用なし、3分以内?

この二つも攻略サイト掲載通りだと思っています。

チャレンジエリアは加算スキルありで24コンボ時に出現しました。

パーティはファスカ×キオで76盤面で24コンボでした(キオの3コンボ加算あり)

スキルはアイアンメイデン・ジャンヌをどこかの階層で落ちコンねらいで使用しました。

スキル使用制限も考慮して、他スキルは使用していません。

自力コンボは21コンボなのでこれで出現しました。

f:id:nasosanti:20210503161206j:image

ダンジョン出現時のパーティです、超適当ですが問題なく勝てます。

 

チャレンジエリア5は15コンボ平均で突破しても出現せず、調べていくと平均10コンボ以上、スキル使用しない、3分以内という条件で出現した情報があり実践、この条件を満たしたことで出現しました。

f:id:nasosanti:20210503173103j:image

パーティが謎編成ですが、これで出ました。

途中のクーフーリンはアヌビスに無効貫通つけて突破しました。

 

チャレンジダンジョン3は高火力RFとサブ1体、あとは仮面

チャレンジエリア3はエリア3-2を平均レアリティ5以下&どこかのフロアでカンスト(21億)が条件みたいです。

私もこの条件満たした段階で出現しましたが、攻略サイトによっては「10コンボ未満」という条件もあると書いてあります。

私は以下の編成で出現できました。

f:id:nasosanti:20210503161231j:image

ウルヴァリンの落ちコンなし、サブのウルヴァリンで善逸武器使用のウルヴァリン無効貫通で32億で突破して出現しました、フレンドのリュウは単純にリーダーとしての攻撃倍率が高い(22倍)ので採用

 エリア3-4、チャレンジ7、8は一定個数の指定ドロップを消すこと?

エリア3-4はダンジョン突破までに100コンボ、と攻略サイトにありますが、5ターン以上かけてもコンボしまくれば出ました、コンボ数は数えていませんでしたが、100コンボ目指して攻略すれば大丈夫だと思います。

 

チャレンジ7は攻略サイト通りには出ませんでした。

攻略サイトには平均15コンボ以上でた情報もありますが私の場合は自力15コンボ平均出しても出現せず、水、闇大量消しで出るともありましたが追い討ち使用せずに6ターン突破でもダンジョン出現しませんでした。

私がダンジョン出現した時は水、闇大量消しの5ターン突破で出ました。

追記:もしかしたら水、闇の消した個数もですが、コンボ数の可能性もありますね。

f:id:nasosanti:20210503173034j:image

 ダンジョン突破時の平均コンボは14.4コンボなので、平均コンボ15はしなくて大丈夫そう。

 陣多用することで水、闇を大量に消しました。

 

チャレンジ8はお邪魔大量消しで間違いないと思います。

お邪魔生成できるメンバーでお邪魔大量消しにて出現しました。

この時はクリアターンかなり長めでしたが問題ありませんでした。

f:id:nasosanti:20210503173043j:image

ヴェノム3回程度使用したので10ターン前後かけていますが無事出現しました。

 

 他エリアは条件不明、勝手にでた

 条件の似てるものをまとめてきたので、各エリアばらばらの紹介になり、申し訳ありません。

上記紹介した以外のエリアでは

エリア3-1

チャレンジエリア1

になりますがダンジョンクリアしたら出てました、おそらく攻略サイト記載で大丈夫だと思われます。

 

まとめ、強い敵は少ないので、条件そろえやすいモンスターでパーティ編成する

今回のまとめにもなりますが、パーティ編成のコツは「条件を満たしやすいモンスターで編成する」だと思います。

今回使用していたファスカ×学園キオやガネーシャ×ジンオウガのように76盤面リーダーと操作時間稼ぎやすいサブ適当に入れていくだけでも攻略できます。

チャレンジエリア3以外の平均コンボ少なくする、はカグツチで全て賄えるので問題ないと思います。

攻略サイトとちょっと情報が違ったのは

・チャレンジエリア5

・チャレンジエリア7

でしょうか、私は他の方のツイッターなどを参考にして攻略することができました。

YouTube攻略サイトを見ればほとんどは解決できますが、コメント欄に注目すれば、案外攻略は楽だと思います。

一度条件を満たしてしまうと、何が正解かわからないところが今回のイベントの面白いところですね、私の攻略が正解かはわかりません、参考になれば幸いです。

独身ほど家事は大事だと思う

今週のお題「おうち時間2021」

こんにちは、なそです。

 

GWが始まりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は一日掃除洗濯してご飯作って昼寝していました。

今年のGWは仕事の都合上2連休なので明日でおしまいです、今日このあとはゆっくりお酒を呑んで、huluでなにか面白そうなもの見て寝ると思います。

GWも年末年始もお盆も多くて3日しか連休がとれないので、基本的には家にいるときはこんな感じで一日終わります。

 

明日は何もうやることないので、ごろごろゲームやって時間潰しておわりかな、コロナさえなければダーツしに行くか、温かくなってし釣りにでも出かけたい、ですがコロナ怖いし、家でごろごろします。

 

最近上司と仕事の話をしたときに、仕事の進め方が家事にと近いな、と思いました。

ざっくり家事と言ってもいろいろあります。

毎日作るごはん、洗濯は一人なら2日に1回、キッチン周り、風呂掃除、掃除機かけは休みの日にまとめてやる、等々、頻度も様々。

仕事でも同じで、毎日やることやちょこちょこやっておけば楽になることがたくさんある、今日はいいや、なんて先延ばしにするとあとで大変な思いをする。

 

そんな話をされて、家事と同じだ、毎日きちんとやることを決めてやってしまって終わった後のんびりすれば良い、だらだらとやっていてはいつまでたっても自分の好きなことができない。

ここから少し考え方を変えて家事も仕事も効率よくなりました。

これは今やる、これは溜めてからまとめてやる、わかると家事がずっと楽になるし楽しくすらなってきます、仕事は楽しくはならないですが。

 

家事を効率化する

前置きが大分長くなってしまいましたが、私は日ごろから楽にならないか、と模索しながら家事をしています。

自分ルールとしては、「待ち時間が多いものほど先にやる」です。

我が家の場合は必ず炊飯と洗濯が最初にやる項目です。

ほったらかせば勝手に終わるので、とりあえず先にやります。

洗濯のポイントですが私が実践しているのは2つ

・ランドリーバスケット

・靴下は1種類

これは洗濯物が散らかると洗い残しが出るため選択する衣類はきちんと1か所にまとめておきたい、ということ。

も一個の靴下1種類にするのは、靴下をペアで見つけてまとめるのが面倒くさかったから。

全部同じ形ならとりあえず1個ずつくくっておけば問題ない、ストレスフリーだしかなりの時短になるのでおすすめです、ただ神経質な人から「あの人毎日同じ靴下履いてる」と思われるかもしれませんが。

余談ですが、私は気に入った衣服はリピート購入することが多いです。

もちろん同じ場所に2日続けてきていくことはありませんが。

理由は「通販で購入しても失敗するリスクがない」からです。

限定物でなければ通販でも購入できる可能性が高いので、店まで行って探す手間もないし、一回来ているから品質、サイズも安心、出かけなくても大丈夫だからこのご時世も安心ですし。

他にも、キッチン周りはたびたび効率化できそうな物を見つけては実践したり、調理方法で洗い物減らしたり考えています、なかなかうまくいきませんが、、、

家電で効率化

ここからは今後我が家に導入したい家電たちを考察していこうと思います。

一人暮らしを5年間して、ほしいものは3つあります。

・衣類乾燥機

・食洗機

・ロボット掃除機

この3つの素晴らしいところは「寝ている間、仕事している間に家事を完結できる」これに尽きると思います。

しかも3つとも時間がかかる家事になるので、短時間で済ませられるのは相当なメリットだと思います。

ちなみに、詳しい方ならわかると思いますが、時短3種の神器なんて呼ばれているみたいです、衣類乾燥機は乾燥機付き洗濯機みたいですが。

私は洗濯機新しくするなら乾燥機でいいじゃん、と思っているので今回は乾燥機、と書いていますが、正直乾燥機は今回の3台の中では「必要ない」と思っています。

 

乾燥する方法なんて他にいくらだってありますし、費用対効果がないと思いました。

自然乾燥なら電気代も0円ですし、困るのは梅雨くらいですが、数回困るくらいなら、近所のコインランドリー使いますし。

 

費用対効果高いのはロボット掃除機と食洗機だと思いますが、今後購入予定は食洗器かなあ。大分安くなったしコンパクトタイプもあるし、賃貸でも十分おけると思います。

安いのは汚れ落ちないのでは、と思われる方もいるかもしれませんが、調べる限り今時の食洗機はかなり性能高そうです。

「洗剤」が良くなっているという方もいますね、確かに人が触らないから強力な洗剤使えるのはその通り。

電気で動くからガス代もかからないし手洗いよりも安上がりになると思います。

満足度も費用対効果も高そうなので、おそらく近い将来買うことになると思います。

主婦が言う「家事は大変」はその通りだと思う

家事が好きな主婦は人工的に少ないと思ってます。

最初に述べた仕事と家事は同じ、という話ですが、ここでも同じ考えだと思います。

家事が楽しいのはたぶん「自分がやってもないことを全部自分がやらなきゃならない」

というのが嫌いになる理由になってくるのかな、と思います。

私が自分が料理したものを自分で食べて、自分で皿洗いをしてテーブルを拭いて、と当たり前にやっています。

もしも、それを人の分までやって、人の分まで片付けて、となったら面倒極まりないと思います。

私はたぶん、役割分担してやってくれれば大丈夫、と思ってはいますが、それもなければ、当人を嫌になることはなくても、家事は嫌になると思います。

あくまで独り身なのでわかりませんが、私ならそう思います。

 

独身時代にきちんと家事をやった方が良い

まとめ的なところになりますが、老若男女問わず、家事の効率化は今後の生活に必須だと思っています、私は独身男性なので同じ境遇の方には強気で言いたいですが、家事、炊事は最低限でもできると生活が豊かになると思うし、今後家族ができたとしても役に立つことが多いことばかり。

なにかチャレンジしよう、が料理だってなんでもいいのだから、余ったおうち時間でトライするのも良いと思います。

休日にのんびり過ごせるように、きちんと掃除、洗濯、家事やって明日ものんびりします、それでは。

HDMIセレクター導入、設置法方と使用感

こんにちは。

今回は前々から検討していた「自宅でノートPCを快適に使用できる環境を作る」

今回はモニターをデスクトップPCと共有して使用できるようにしたので、紹介していきます。

なぜ共有したかったのか、私は自宅でノートPCを使用するときにワイヤレスのマウス、キーボードを使用するのですが、こうなるとPCと距離が離れてしまうため、画面が小さく遠いため、ストレスを感じていました。

f:id:nasosanti:20210429145558j:image

当初の考えはHDMIをデスクトップに、ノートPCをVGA変換して接続しようと考えていましたが、コストが高い&デスク上がケーブルだらけになるので断念、なんかいい方法ないかなと調べていたところ、「HDMIセレクター」なるものを発見したので、今回これを使用してディスプレイ共有をしてみます。

 

用意するもの

用意するものは2種類

・切替機本体

HDMIケーブル3個

今回初めて知ったのがHDMI切替機が小さい上に安い、しかも結構高性能だということでした。

私が購入したのは、MEALINKというブランドのHDMIセレクターという商品。

f:id:nasosanti:20210429145625j:image

中華製ですが2つのデバイスを1つのモニターに出力できるというもの、しかも逆に接続すれば1つのデバイスを2つのモニターに切り替えて出力できるようになります。

 

個人的に考えられる使用方法は解像度やサイズのモニターに接続するときに使用して、資料作成用、映像作業用、など使用用途で切り替える方法などには非常に便利になると思います。

f:id:nasosanti:20210429145613j:image

外装は金属で質感はかなり良いです、ボタンの押し心地も悪くないし価格に対しての質感は最高です。

私が購入したときの価格は1199円、正直プラスチック製のしょぼいのだと思いましたが、当たりだな、と思いました。

動作確認

まずは机上で仮配線して動作確認しました。

f:id:nasosanti:20210429145729j:plain

LEDが点灯している方のデバイスを出力しています、真ん中のスイッチを押すだけで簡単に切り替えることが可能、なので、操作しやすい位置においておく必要があります。

 

今回はモニターアームの隣に置くことにしました。

ここで少し難点があります、机上に置く以上、配線が3つに分岐されてる部分が目につくので、ちょっとごちゃっとした印象になります。

今回うまく隠すことができたので良かったですが、HDMIケーブルは3個とも少し長めに買って調整できるようにしておくことをおすすめします。

私はケチって短いの2本買い足しましたが少し後悔しました。

f:id:nasosanti:20210429145837j:image

Amazonベーシックの0.9メートル2本セット、2本入って1000円以下、超お買い得です。

コネクタも金メッキで良い感じ。

実際に配線してみた

まずはモニター外して、モニターアームを取り外します。

さらにモニターアームの底面部分の樹脂をプラスドライバーと六角レンチを使用して外します。

どっちか一種類にしてほしいな、と不満を漏らしながらも取り外し成功、これにより、アーム根本の正面~背面までケーブルを通すことが可能になりました。

f:id:nasosanti:20210429145902j:imagef:id:nasosanti:20210429145907j:image

このモニターアームは配線が2本まで通せるようになっていますが、おそらく電源ケーブル、映像ケーブルの2種類、今回は映像ケーブルを通すのはやめて2本のHDMIケーブルを配線するようにします。

f:id:nasosanti:20210429145933j:image

うんうん、良い感じです。

デスクトップPCはモニターアーム直下にあるので、そのまま接続しました、もう一個のHDMIケーブルはデスク下を通して充電器がおいてある穴から通して出しておきました、勝手に下へ落ちないように何かで固定する予定です。

f:id:nasosanti:20210429150537j:image

かなりすっきりできました。

HDMIセレクターはこんな感じで落ち着きそうです、もうちょっとモニター側のケーブル整理すれば見た目良くなりそう。

f:id:nasosanti:20210429145956j:image

ノートPCも快適環境に!

後はノートPC側の設定で「カバーを閉じていても何もしない」に設定しておけばボタン一つでノートPCとデスクトップPCのモニター切替が可能になります。

f:id:nasosanti:20210429150039j:image

これで我が家のPC環境ではキーボード、モニターがボタン一つでノートPCとデスクトップPCを切り替えて使用することが可能になりました。

結局キーボードは有線接続をやめて、デスクトップ側のキーボードも無線接続に変更になりましたが、今のところ不便はありません。

今回テストには個人使用のノートPCを使用しましたが仕事用ノートPCも同様に接続可能な上に、USB PD充電も可能なので、充電しながらの使用も可能になりました。

自宅で会社の業務を行うこともかなり多いので、少しくらいは快適にしたいと思って今回はモニター切替に挑戦しました、これで自宅で使用するときは動作が少し重い以外はデスクトップPCとほとんど変わらない環境が完成しました。

家ではデスクトップ、会社ではノートPCを使用している方にはかなりおすすめです。

 

何より低コストなのがうれしいところ、今回セレクター、ケーブル合わせて2000円ちょっとです。

質感も良いし、満足度も高い、かなりコスパいいと思います。

 

今回はHDMIセレクターの使用方法の紹介でした、ノートPCを自宅のデスクトップ環境で使用したい方、これはかなりおすすめです。

戒め弁当(駄文)

今週のお題「お弁当」だそうです。

 

独身アラサーですが私は秋~春前にかけてお弁当を作ります。

理由は節約とカロリー計算を簡単にするためです。

と言っても大層な物は作る時間も気力もないので、晩御飯のおかずを多めに作ってお弁当箱に詰めて、朝レンジでチンして持っていくだけです。

 

基本的に毎晩何かしらの肉を食べるので、それを弁当のおかずにします。

我が家の弁当箱はどんぶりタイプの弁当箱を使用しています。

ごはんは温かいので、上におかずをのせて食べる、手軽で満腹になれます。

 

唯一の難点は「前日の夕飯と当日の昼食が同じになってしまう」ことでしょうか。

そうなると晩御飯のおかずのレパートリーを増やさないと3日間同じごはんが続く、ということもよくあります。

 

フードプロセッサーを入手してからは、普通の薄切り肉をミンチにできるようになってたので、鳥そぼろや肉みそを作ってストックすることでバリエーションを増やすことに成功しました、フードプロセッサーは時短にもなるし、ほんと便利。

f:id:nasosanti:20210422224126j:plain

そんなわけで、今はほとんどごはん、おかず一品のお弁当なのですが、私が小さいころ親が作った「戒め一品弁当」がたった一回だけありましたので、紹介しようと思います。

今回は私の回想になるので、オチまで長いです、ご了承ください。

 

中学生の時になります、私の市立中学では、弁当or食堂でご飯を食べていました。

母は料理上手でお弁当も毎日作っていました、しかもおかずは晩御飯と被っていないし、色どり豊か、冷凍のおかずもありましたが、ほとんどは手作りでした。

しかし私は当時かなり偏食で、野菜は食べない、冷凍食品も食べない(今でも苦手ですが)、それに食わず嫌いもひどく、お弁当を完食したことはほとんどありませんでした。

今考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです、個人的には料理は好きだし、母の料理は美味しかったです、それにも関わらず選り好みをするなんて今考えたら親の苦労を何もわかっていなかったと思っています。

 

それでも、嫌いな物はきちんと残す、もしくはお小遣いをもらって食堂で食べる、そんな日々でした。

唯一冷凍食品で大好きだったのが、たらこスパゲティでした、米との相性はさほどよろしくないですが、他のおかずもあるし、おかずというよりは「第二の主食」といった解釈で食べていました。

ある日、母から「明日の弁当なんか食べたいものある?」と質問をうけました。

 

 

私は当時「嫌いな物は食べなければいい」と図々しい考えをもっていましたので、

「たらこスパゲティは入れてほしい」と答えました。

 

 

翌日弁当をもって登校し、お昼休みの時間になって弁当をあけました。

なそ家の弁当箱は二段弁当なので開けるとごはん、下におかずの配置です。

上は白米がびっしり、まあいつも通りだな、下の段はたらこスパゲティがびっしり。

 

しかも冷凍のパスタではなく、手作りのたらこパスタ(ソースは市販の物)。

ゆでたパスタに数えられるくらいの量のたらこ、しかも箸ですくうとそのまま弁当箱の形に出てくるぎちぎちのパスタ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん完食しました。

ほとんど達成できなかった、お弁当完食の瞬間でした。

それ以降、好き嫌いも食わず嫌いもなくなりました。

 

今となっては、出されたものはきちんと食べれるようになり、苦手だった物もおいしくたべれるようになりました。

マヨネーズはいまだに食べれませんが、、、

 

私のお弁当にまつわるエピソードは以上になります。

料理上手な母は、自分が苦手な物を食べやすいように料理してくれたのを覚えています。

炒めて苦手でも煮たら美味しくたべれる、味や香りが苦手なら味付けでごまかす、もしくは相性のいい食材を見つける。

 

きっと毎日研究してくれたのだと思います。

私が実家から離れ、一人暮らしを始めた今でも自分の料理の基準は実家の味です。

実家へ帰ると、料理の話で盛り上がる、こんな女々しい息子でいいのか、と思いはしますが自身満々に教えてくれます。

 

一人暮らしだと、自分しか味を確認できる人がいないのが難しいので、まずは自分のごはんを美味しくたべてくれる人を見つけることから頑張ります。

ということで、今回も駄文でした。

明日は祝日、のんびりすごしましょ。