なそさん家の雑記帳

便利だと思ったら紹介していきます。

ULTRASONE METEOR ONE 老舗メーカー本気の1品

こんばんは

今回は今年3月に販売されたゲーミングヘッドセットULTRASONE METEOR ONEを購入したので紹介します。

知ったのは6月7日、ある日上司と電話していた時でした。

いろいろ紆余曲折があったのですが超端的にまとめると

 

ハンズフリーのイヤホンで上司が骨伝導イヤホンを推してきた

Amazon見漁ってたらいつの間にかヘッドホンまで調べてた

本商品を知る

買う

 

と、衝動買いをしました。

なそは17歳でS-Logic搭載のヘッドホンortofon O-Oneに出会い今はULTRASONE Performance 860を愛機にヘッドホン生活を送っています(今は実家に長期出張していますが、、、)

当時は兄もヘッドホンを大量に持っていてHFIシリーズやSignatureシリーズを聞かせてもらっていました、そのくらいULTRASONEには安心と信頼があるのです。

 

私はPCゲームをちょろっと始めた時にULTRASONEがゲーミングヘッドセット作ったらヤバイでしょ!なんて思ってました、まじです。

 

でもこうして販売されたので知ったその日に購入してしまいました。

今回はULTRASONE のゲーミングヘッドセットMETEOR ONEを紹介していきます。

結論から言ってしまえば正直紹介見なくて大丈夫です、買ってください、間違いなくコスパは最強です。

ULTRASONE METEOR ONE [原宿 STREET GAMERS推奨ゲーミングヘッドセット]密閉型 S-Logic搭載 Bluetoothワイヤレス超低遅延モード搭載 取り外しブームマイク対応 ブームマイク付有線接続対応 IP54防塵防水 ASMR

 

ULTRASONEとは?

ゲーム業界では知らない人がほとんどだと思いますが、ULTRASONEはドイツの1991年創業の音響機器メーカーで主にヘッドホンを製造しているメーカーです。

密閉型ヘッドホンが多くモニターヘッドホンやDJヘッドホンなどを多く手掛けています。

比較的手の出しやすい2万~5万円ほどのヘッドホンもありますが高級ヘッドホンも多く販売していて高い物では数十万するような物まで、、、

そんな高級ヘッドホンを多く作っているメーカですが今回のヘッドセットはAmazonで25,000円ちょっとで購入しました(定価は27,980円でした)。

 

独自の技術はきちんと入れながら市場の価格に合わせた商品になっています、ゲーミングヘッドセットだとハイエンドクラスに合わせた価格設定になっています、素晴らしい。

次項では今回のゲーミングヘッドセットのスペックと使用感を紹介していきます。

METEOR ONE

ではMETEOR ONEは他のヘッドセットと何が違うのか、紹介したいと思います。

ここでは私が持っているEPOS(Sennheiser)のGSP300との比較になります。

こちらはゲーミングヘッドセットの中ではエントリー機になり価格も8,000円ほどになります。

価格差も大きいので比較になるかは微妙、ですが今、エントリークラスのヘッドセット使ってる方!見直してみてはいかがでしょうか、圧倒的に変わりますよ!

本体と付属品

まずは開封後専用のケースをあけると本体から付属品まで全て入っています。

中には本体、有線用マイク付きケーブル、USBtype‐C接続マイク、充電ケーブルの4つが入っていました。

妥協が皆無のびっくりの見た目、すべてにおいて高級。

ケーブルなんて布巻きを採用しています、取り回し抜群、タッチノイズも少なく個人的には大好きなケーブル!

マイクはtype‐C接続ということは市販のtype‐C接続のマイクも使えるのか、気になる所です。

f:id:nasosanti:20220613201821j:image

折りたたんで持ち運びできるゲーミングヘッドセットって簡単には思い浮かばないんですが、思えばなんでゲーミングヘッドセットってコンパクトにできないの?

可動部増やせば耐久性に難があるのでしょうか、音楽業界でヘビーに使われているモニターヘッドホンも多いですがそのなかでも折り畳みできる機種も多いです、コンパクト設計は個人的にはアリ、ですよ。

ハイエンドと遜色ない付け心地

まずつけてみた感想は軽い、ずれない、遮音性もばっちり。

プロテインレザーを使用したイヤーパッドはいつも通りもっちりしていて耳全体を最小限の大きさで包み込むのでフィットして全くずれない。

しかも驚きの軽さ、本体重量は約240gでした、GSP300は約265、有線なのに、、、

ULTRASONEのヘッドホンは重いイメージがあります、おそらくですがハウジング(スピーカー部分を覆っているところ)に金属を使っていないからだと思います。

サイズ調整のアジャスター部分は金属でできていてしっかりしています、へたることなく長く使えそう。

f:id:nasosanti:20220613201838j:image

S-Logic、タクティカルモードでハード単体でワイヤレスゲーミング環境を成立させる

S-Logic

密閉型ヘッドホン全てに言えるデメリットとして「音が近くで聞こえている」感覚になるということ。

これは、スピーカー<開放型ヘッドホン<密閉型ヘッドホン<イヤホン

といったように顕著に感じるようになります。

これを解決する方法はスピーカーから鼓膜までの距離を稼ぐという方法がとられます。

S-Logicではスピーカーを直接鼓膜に向けるのではなく外耳(耳の穴の周りの部分)に当てることで普段聞こえている音と同じ段階を踏んでから鼓膜に音を届けるというものです。

これによってヘッドホンやイヤホンにありがちな音の分離感のなさや音場の狭さを解消しています。

ゲームでは後ろからの足音、車音、銃声などを把握するようなFPSゲームでも空間的に意識しやすかった、GSP300だととある方向から銃声がしているのはわかるのですが、なんか鳴ってるだけって感じ。

例え方が難しいのですが、とある方向で銃声が鳴っているGSP300。

とある方からこっちに撃ってきているのがわかるMETEOR ONE。

私としてはこんな感想です。

タクティカルモード

こちらはオンにすることで遅延を少なくする機能、どんなコーデックでも関係なく遅延を0.3msまで遅延を抑えることができる機能です。

これはすごい、音ゲーとかだと音にリアルタイムで反応する必要があるため厳しいと思いますが、普通にゲーム楽しむ分には全く問題ありません。

動画鑑賞でも全く気にならない、遅延チェックも試したけど私は全く気付かないレベル。

何故オンオフなのか、常時オンでいいレベルです。

3通りの使い方、3つのマイク

このヘッドホンの推しポイントでもあります。

このヘッドホンではマイクを取り付けてワイヤレスヘッドセット、マイク付きのケーブルを使用して有線ヘッドセット、そして両方外した状態でも本体内蔵マイクでの音声通話が可能になっています。

つまり、有線無線ヘッドセットして使用できる上にワイヤレスヘッドホンとしても使用可能、その状態でも通話ができるということです。

マイク音質は個人的にテストして以下の通りになりました、環境はiPhoneでボイスメモで試した結果になります。

マイク付き無線ヘッドセット

声以外は多少拾う、換気扇とか扇風機が近くにあると拾うかなって印象です。

ドアの開け閉めは拾います、自分でつけて自分でやってるから距離も近いしそこは状況次第かな。声は非常にクリア、ちょっとこもってるというかウェットな音かな。

GSP300はどちらかというと乾いたはきはきした声って印象です。

マイクなし無線ヘッドセット

こちらはマイク付きと比べて外の音を拾いやすい印象でした。

静かな部屋で通話する分には問題ないかと思います。

音声はマイク付きと大きな差はなかったかな。

マイク付き有線ヘッドセット

こちらはマイク付き無線ヘッドセットと大差はなし、ただマイク形状的には声は拾いやすいです。

ノイズを抑えるスポンジついていたのも嬉しいポイントでした。

音楽鑑賞としてのMETEOR ONE

結論としては音楽鑑賞や動画視聴に関しての音質は非常に優秀な反面、個人的にはS-Logicの恩恵がやや薄い印象。

 

個人的な感想ですが一般的にはこのヘッドホンは低音よりのフラットな音質かなと思っています。

個人的にはULTRASONEは中高音の伸びが強みなイメージがあります。

S-Logicの原理的なところを考えるとどうしても指向性の弱い低音域が恩恵を受けにくいのかな、と勝手なイメージを持っています。

 

音楽鑑賞用途だと低・中・高の音域が常に出ていることが多いのでもともとのULTRASONEの良さが少し埋もれてしまうのかな、とはいえきちんと聞き分ければ中高音域の伸びの良さはきちんと健在していて十分な音を鳴らしてくれてます。

もしかしたらエージング次第でもっと良くなるかも、今後にさらに期待できます。

f:id:nasosanti:20220613201929j:image

我が家のメインイヤホンの10proとも比較、左右に対する音場の広さは10proに軍配が上がりました、個人的には音場の広さではMETEOR ONE<10pro<Performance 860といったところでしょうか。

まとめ コスパは最強、老舗メーカーの本気が伝わる

今回はMETEOR ONEの紹介でした。

正直な感想ですが、間違いなく買って後悔しない。

「コーデック対応によるメリットではない」ところでの低遅延に加え、物理的なサラウンド表現なので接続するデバイスを選ばない。

装着感も従来の高級機と同じ、これがULTRASONEの販売しているヘッドホンの中では最安に近い27,980です。

ヘッドセットで27,800は高いと感じる方もいると思いますが、一度聴いてみればわかります。

ゲーミング以外にも様々な用途で使うことのできる、武器が非常に多いヘッドホンです、個人的には間違いないヘッドホン、おすすめです。

 

新潟2泊3日の旅行ってきました!

こんばんは

私なそは5月21日に誕生日を迎え29歳となりました。

 

毎年誕生日の前後に連休をとり中距離恋愛中の相方と誕生日を祝っているのですが、今回はたまたま誕生日当日の金土日で3連休をとることができたので、ちょっと遠出しようか、という話になり、新潟旅行へ行ってきました。

ということで今回は新潟旅行行ってきましたよという近況報告になります。

 

 

また、私の無知なところもあるのですが、お店の名前とかってブログでだしていいのか、許可とかいるの?といったことがわからないまま旅行しているので今回は宿泊地等は極力記載していません、今後旅系の記事を書く際はもっとブラッシュアップしていきますのでご了承くださいませ。

1日目 長岡市

話は戻りまして新潟旅行の話へ、一日目は相方と17時ごろ集合し長岡で1泊、2泊目は月岡温泉のホテルへ泊まるので1泊めはビジネスホテルへ宿泊しました。

足利から約2時間で到着、2泊3日というよりは2泊2日の旅行ってかんじです。

 

 

1日目は長岡IC近くのホテルルートインへ、ここはICから5分ほどで着くホテルで近辺には和食屋さん、焼肉屋さん、ハンバーグ?屋さんなどなど沢山の飲食店が立ち並んでいました、さんざん悩んだ末に和食屋さんに決定。

和食レストランですがお酒と刺身盛り合わせ、出汁巻卵と完全に居酒屋メニューになってしまった。

f:id:nasosanti:20220531160841j:image

こういう料理を撮影する習慣がないと食べてから慌てて撮影、イカとエビが、、、

イカは姿造りみたいにみみとゲソが一緒に盛られてくるのですが、食べ終えると回収されてから揚げになって帰ってきました、程よい食感で揚げたてで美味しい。

f:id:nasosanti:20220531160907j:image

2日目 糸魚川~月岡

糸井川で石拾い(ヒスイ拾い)

2日目は長岡から高速でまっすぐ富山県方面に向かい糸魚川でヒスイを拾いにやってきました。

ヒスイとは白色や緑色、貴重なものでは紫や黒色した宝石です。

もちろん知識0なのでヒスイ海岸というまさしくヒスイが拾えそうな海岸へ

f:id:nasosanti:20220531160923j:image

相方は海岸沿いで拾っていましたが私は海へひざ下くらいまで浸かって探してきました。

とはいえどれがヒスイなのかもわからず適当に5個くらい拾ってみました。

ここでもミス、現地で拾ったときの写真は撮ってないという、、、

f:id:nasosanti:20220531162918j:image

ということで拾った石はきちんともって帰ってきたので自宅で撮影、お昼ご飯を食べたのちこれらの石をヒスイのお店で見てもらったところ全部違うとのことでした、残念!

正確には一番下の深緑色の石はヒスイですがヒスイの中でも軟玉と硬玉がありこちらは軟玉のネフライトといういしなのだそう、硬玉はジェダイトと言われこちらが本命。

結局ヒスイがどんな石かわからないのに拾いに行ってもわからんというのが結論でした、なのでヒスイショップで2個ヒスイを購入して再度海岸へ、結局そのあと1時間ほど探しましたが見つかりませんでした。

 

ヒスイ探しは90%が運だよ、次も頑張って!とお店の人からお言葉いただきいざ月岡へ、個人的にはヒスイ拾いは楽しかった、海も綺麗だったし、また遊びにこようと思います。

f:id:nasosanti:20220531161028j:imagef:id:nasosanti:20220531160954j:image

因みに買ってきたヒスイがこちら、ヒスイの特徴としては

  • 表面はなめらかで重みがある
  • 光をぼんやりと透過する
  • 表面にきらきらした結晶がある

ということですが今回拾ってきた石の中にも結晶がキラキラしていたり(たぶん石英)光が透過したり(ネフライトも透過するゾ!)手触りも重さも近い石など似た石は沢山ありました。

f:id:nasosanti:20220531163024j:imagef:id:nasosanti:20220531163031j:image

光を下から当てるときれいに透過します。

上の3つが当てはまっても違うこともある、本当に貴重な石なんだなあとしみじみ感じました。

北上して月岡温泉

お次は200キロほど北上して月岡温泉へきました、月岡温泉は硫黄含有量が全国2位を誇る弱アルカリ性の温泉で「美と健康の湯」とのこと。

とは言え温泉知識も0なのでお肌がすべすべに感じるのは温泉パワーかプラシーボ効果はわかりません、すべすべになります←

 

石拾いでぎりぎり遅刻しながらチェックインし、温泉街をふらふら、日本酒を試飲できるお店で日本酒を試飲し、おつまみに鮭とばを購入、お土産を買いあさりながらホテル街中心あたりにある足湯で休憩しました、この足湯も月岡温泉の源泉かな、エメラルドグリーンの湯につかってのんびり、しようとおもったのですが一番端の足湯は熱すぎた、、、

f:id:nasosanti:20220531161145j:image

ホテルに戻って晩御飯、庶民の私からするとちょっと引くくらいの豪華な料理が、、、

f:id:nasosanti:20220531161208j:image

今回誕生日ということもありホテル関係はすべて相方が決めているのですが、おそらく高級なところを選んでもらったんだなあ、本当にありがとう!

3日目 寺泊から帰路へ

最終日は月岡から寺泊魚の市場通りへいってきました。

f:id:nasosanti:20220531161246j:image

ちょっと遠目から、ここは新鮮なおさかな屋さんが立ち並ぶ通りで美味しい海鮮のお店が沢山ありました。

一通りお店を回ってお昼ご飯へ、角上魚類の2回にある食事処でかにいくら丼を食べて腹ごしらえ、新潟来てから美味いものしか食べてない。

f:id:nasosanti:20220531161328j:image

そのあとは1階に戻り安売りされていたカニとなんとなくハマグリを買って砂浜を散歩して帰路へ着きました。

f:id:nasosanti:20220531161341j:image

越後川口SAからの眺め、この3日間は綺麗な景色、美味しい食べ物尽くしの3日間でした。

糸井川も月岡も寺泊もとても魅力的な場所でまた遊びにいきたいと思います。

今回はかなりの距離を移動するプランだったので少しバタバタしてしまいましたが次は行く場所を絞って新潟へ遊びに行きたいな、と思いました。

 

それと景色の写真、料理の写真は撮影がすごく難しいな、と思いました、写真だとどうも魅力が伝わらない、、、

今後もスキルアップして魅力を伝えられるように頑張ります!

 

実はブログでずっと旅行やお出かけしたことを紹介していきたいとは思っていました。

特に栃木県は東西南北どこでも観光や面白スポット等を紹介できる自信がある、栃木県に住んでいるから、というのもありますが、もともと他県出身の私は栃木に住んで6年経っていても面白そうなところを見つけては遊びに行っています。

なので今後は栃木県のマニアックな場所や旅行におすすめなスポットなども紹介していけたらと思います。

 

29歳になってものんびりがんばるゾ!

Ankerのロボット掃除機購入しました、45分で部屋中ピカピカに!

こんばんは

先日Ankerのロボット掃除機Eufy RoboVac G30 Hybridをしばらく使用してみましたのでレビューしていきたいと思います。

 

皆さんは「掃除好き」ですか?

それとも「綺麗好き」ですか?

 

綺麗好き=掃除好きになっていませんか?掃除しなくて綺麗なら掃除する必要もないでしょう、ロボット掃除機は部屋中綺麗にほこりを吸い取ってくれます。

 

ロボット掃除機持っていない方、もしくは買ってから数年たっていて帰宅したらソファーの下でひっそりと力尽きているようなお掃除ロボットをお使いの方、今すぐ買い替えてください、断言できますが生活がガラッと変わります。

 

でもできるならばコスパの良いロボット掃除機が欲しい、もちろん私も購入検討するときはいろいろ調べました。

今回は私が購入したEufy RoboVac G30 Hybridの紹介をしたいと思います。

ロボット掃除機を購入するならEufy RoboVac G30シリーズ以上のモデルを購入した方が良い、なぜそう思ったのか私の感想を紹介していきます。

Anker Eufy RoboVac G30 Hybrid(ロボット掃除機)【スマート・ダイナミック・ナビゲーション 2.0 / 2-in-1 吸引・水拭き両用 / Wi-Fi対応 / 超薄型 / 強力吸引 / 自動充電 / BoostIQ搭載 / 境界線テープ対応】

選ぶならAnker Eufy RoboVac G30シリーズ以降の上位モデルを選んだ方が良い

なぜそう思ったか、RoboVac G30シリーズより下位のモデルを購入するとついていない機能が快適性を大幅に減らしてしまう可能性が大きいから、というのが感想です。

逆にこれ以上の性能があれば、ルンバでもなんでもいいです。

ここでは一例ですが、Wi-Fiにつながらないロボット掃除機だったらどうでしょうか、リモコン探して掃除機起動して、という操作になります。

果たしてそれはスマート家電と言えるでしょうか、Eufy RoboVac G30で付いた機能がどれだけ付加価値を持っているかチェックしていきましょう。

BoostIQで床もカーペットもピカピカに!

BoostIQは床にいるときとカーペットの時とで吸引力を自動で変更する機能です。

正直使い始めてからずっと驚いていますが今のお掃除ロボットは隅々まできれいにしてくれます。

毎日朝家を出る前に落ちていたものを部屋ごとに見て見ぬふりをしていましたが帰ってみると本当になかったことのようにピカピカです。

カーペットも絡まったほこりも一つなくぴかぴかにしてくれます。

音も床で動作しているときは普段使用していた掃除機よりも大分静かでした。

 

 

Wi-Fi対応+マッピング機能で無事にお掃除完了できたかを確認出来る

Wi-Fi機能はお掃除ロボットに絶対不可欠、スマホでどこでもお掃除開始できるのもありがたいですがスマートスピーカーで操作することも可能です。

我が家では「アレクサ、掃除して」と言えば掃除をスタートできるようにしています。

ただちょっと設定が難しいかな、とも思います。

デフォルトで使用する場合は「アレクサ、ロボバックを使って掃除を開始して」とかなり長々と話すことになります、iPhoneの場合はアレクサアプリの「その他」のタブから「定型アクション」の項目で言ったことに対して掃除機を起動できるようになるの定型アクションの作成をおすすめします。

 

それとアプリ連携できることも個人的には嬉しい点でした。

マッピング機能によって出先でも掃除が無事に完了したかどうか確認することができます。

万が一どこかで引っかかっても通知で教えてくれますし現在地もきちんと表示されているので、帰宅してからすぐにサルベージすることが可能です。

f:id:nasosanti:20220513150031j:image

我が家で私室以外を掃除したマッピング、きちんと部屋をまたいで掃除できています!

掃除時間は44分で完了、これなら全ての部屋を解放しておけば全部やってくれます。

26㎡ですが実際ベッドなどはよけているので実際の部屋は広いです、26㎡だと16畳なので結構広い面積掃除してくれます。

 

因みに我が家では使用していてどこかで力尽きていたことはありません。

 

 

ジャイロセンサー搭載で段差に躓かない

先ほどの話でもありましたが安価なお掃除ロボでありがちなのが「充電器に戻らずどこかで力尽きている」というコメントが多いこと。

これの主な理由はケーブルやデスクの足に乗り上げで身動きが取れなくなっていることが原因の多くを占めます。

ですがG30シリーズはジャイロセンサーを搭載しているため、乗り上げてもすぐに引き返して方向転換ができます。

 

f:id:nasosanti:20220513201501j:image

我が家だとソファにサイドテーブルを置いているのですが写真のようなパイプ状の足に乗り上げてしまいます、しかしすぐに引き返して引っかかることはありませんでした。

購入一回目の稼働の時に私も同伴して見守っていましたが、引っかかることなく掃除していました。

ただケーブル周りは時間がかかっていたので、ケーブル類は整頓することをおすすめします。

Anker Eufy RoboVac G30シリーズの機種別の比較

それではRoboVac G30シリーズのどれを買えばいいか、比較していきましょう。

個人的にはどれにしようか迷っている人は最上位のRoboVac G30 Hybridを購入しておけば間違いないでしょう。

どのガジェットにも言えますが困ったら一番いいやつ、これが買い直しや無駄な出費を減らすコツです。

特にRoboVac G30シリーズは比較的価格差が小さいので、困ったらRoboVac G30 Hybridの購入をおすすめします。

それでもコスパ追及する方は個人的主観をお話しますのでチェックしてみてください。

Anker Eufy RoboVac G30 お部屋と相談できればこれで大丈夫

こちらはシリーズ中一番安価な機種になります。

価格は現在Amazonの価格で22,780円、安い、、、

色も上位2機種と違い黒、青で非常にかっこいい見た目になっています。

G30 Hybridとの違いは

  • 境界線テープ非対応
  • 水拭き機能非対応

ざっくりですが違いはここかなと思います。

G30 Hybridの価格は29,580円なので6,800差です。

個人的には上記2項目必要ないならこちらで大丈夫だと思います、私自身境界線テープを使用したい個所はありますが使うのがもったいないと思いバリケードを作っています。

なので正直境界線テープも不要、水拭きもいらないならこれで大丈夫だと思います。

Anker Eufy RoboVac G30 Edge

こちらは境界線テープにも対応していて水拭きに対応していないモデルになります。

価格は25,330円、G30 Hybridとの価格差は4,250円差です。

個人的には選択肢としては結構微妙、何よりも3機種の価格差で考えるとあと一歩奮発して良いのを買おう、と思えるので中堅の機種に手が出せるならその上の機種の購入がおすすめです。

絶対に水拭きしない!という方にはおすすめしますが、掃除範囲と万遍なく掃除できる性能を考えれば、水拭き機能はあって損はないと思います。

Anker Eufy RoboVac G30 Hybrid 

私が購入したRoboVac G30 Hybrid、これはいわゆる全部盛り、Edgeと違うのは水拭きができる点になります。

水拭き機能は正直のところ使いどころは難しいです、私もカーペットを使用しているので水拭きはあまり使用していません。

使用方法としてはカーペット周りに境界線テープを使ってカーペットに乗り上げないようにしておく、といった使い方もできそうですが、カーペット広いとなかなか難しいかなと思います。

我が家はタイルカーペットを敷いています、タイルカーペットはパパっと取り外すことが可能なので、水拭きする場合はカーペット剥いで重ねてどっか置いといて使用しています。

まとめ、お掃除ロボットがいると生活習慣も改善する

ついでですがお掃除ロボットを使い始めてから少し几帳面になりました。

普段は面倒くさくてほったらかしにしたり洗濯物を適当に洗面所においたりしていましたが今ではお掃除ロボットが部屋中走り回るので、引っかからないように随時片付けておくようになりました、疲れて帰宅してきたときに散らかっている部屋に入ることがこれほどまでにストレスになっていたのかと痛感しました。

ロボット掃除機Eufy RoboVac G30 Hybrid、ロボット掃除機を持っていない方はすぐ買った方が良いと思える商品でした。

ロボット掃除機どうなんだろうなあ、と考えている方は迷わず導入することをおすすめします、必ず幸せになれます。

今回はロボット掃除機すごいぞ、というお話でした。

気になった方はチェックしてみてください。

Amazonタイムセールで購入してよかった商品3選紹介

こんばんは

24日より開催されたAmazonタイムセールですが皆さんはお買い物しましたか?

私は今まで欲しかったロボット掃除機を注文し、届くのを楽しみに待っています。

所でAmazonタイムセールでは数多くの商品がセール対象になっています。

ですが実際どの程度値下げ幅が大きいのか、疑問に思うところも多いと思います。

なので今回はAmazonセール時におすすめできる商品をピックアップしていきたいと思います。

また、値下げされやすい商品なんかも紹介できればと思っています。

Amazonから販売されている端末類はタイムセールがねらい目

Amazon端末は値下げ幅が多いことをご存じのかたも多いと思いますがほぼほぼ毎回タイムセール時に決まった値段まで値引きされていることが多いです。

Amazonの商品の価格を知るためのツール「Keepa」価格推移を見てみるとタイムセール時には必ず決まった価格まで下がっています。

例えばFire HD 8の場合は通常9,980円ですがセール時は6,980になる場合がほとんどです。

一度だけ6,280まで下がったこともあるようですが、基本的には6,980に購入するのが良いと思います。

Fire HDシリーズはすべてタイムセール時はお買い得になります。

個人的おすすめはFire HD 10です(Plusではなく)

特に付属品もそろえる必要もないので単品で買って使い倒すような使用用途なら間違いないでしょう、価格も5,000円オフでかなりお買い得です。

通常価格時のコスパ比較も前回記事で紹介していますが8Plusと比較しても値下げ幅が大きいので圧倒的にコスパでは10が上です。

Fire HD 8 Plus購入から4ヶ月、Fire HDシリーズのコスパ比較してみた - なそさん家の雑記帳

タイムセール中は価格が安定している商品も安く買える可能性が高い!

タイムセール中の商品の中には普段ほとんど価格変動のないものがかなり割引をされているようなケースが多いです

例えばコアラマットレスを見てみましょう

これはグラフを見てみると先ほどのFire HDのようにセール時だけ大きく値段が下がっていることがわかります。

このようにタイムセール時に一定の価格値下げされている商品があります、通常価格は79,000円なのでタイムセールまで待っておけば約16,000円お得に買い物ができてしまうということです。

個人的に見ている中では充電器やロボット掃除機なんかで有名なAnkerの商品はタイムセールで決まった値引きがされていることが多かったです。

価格が安定しない商品もタイムセールに出てくる

次にバッファローWIFIルーターの価格推移を見てみましょう

極端な例ですが価格が変化しやすい商品も中にはあります。

こういった商品だと「今必要ないなら今後もっと大きな値下げがあるかも」と考えることもできます。

通常価格とセール価格がほぼ変動しないようならセールになったら購入、変動が多そうな商品なら現在の値引き額をみて買うか保留にするか検討する、といった選択が良いと思います。

個人的おすすめ商品!

では最後に今回価格調査しながら購入したもの、前回購入して良かったものを紹介していきます。

Echo Dot スマートスピーカー

タイムセールの鉄板中の鉄板商品ですが、スマート家電もしくはスマートリモコン使っている人は必需品です。

因みに最近我が家では完全にパソコンにつなげてスマートでもないただのスピーカーになっていましたが最近リビングに復帰しました。

置物と化したAmazon Echo Dot 使わなくなった理由とその後の使い道 - なそさん家の雑記帳

正直近くまで行って話しかけるくらいなら手元のスマホで操作すればよくね?

といった感想でしたが帰宅時なんかだと手がバックやらでふさがっていてスマホが取り出せないことがちょっと不便だとようやく思い始めてもとに戻しました。

今後スマート家電も増えそうなので、今後も活躍に期待しています。

Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

Anker PowerPort Atom III Slim 

こちらはAnkerの急速充電器なのですがUSB-Cのポートから45W給電が可能になっています。

この45W給電がお手頃なのがなかなかない上にそもそも選択肢も少ない中でこの価格は素晴らしい、注意点は残り3ポートのUSB-Aは合わせて20Wなのでスマホレベルを沢山充電すると充電に時間がかかってしまうところかな、私はスマホ+アイコスなので全然余裕でした、ケーブルが長いので別で短いケーブルあると便利、ノートPCがUSB-Cポートから充電できるなら間違いなくおすすめです。

因みにこの商品は去年よりも通常価格もセール価格も上がっています。

今後下がる可能性もありますが個人的にはすぐに下がることはないと思うので、セール時に購入するのが無難かな、と思います。

Anker PowerPort Atom III Slim (Four Ports)(PD 充電器 65W 4ポート USB-C)【PowerIQ3.0搭載 / PD対応/GaN(窒素ガリウム)採用】 iPhone iPad iPod 各種、 MacBook Air、その他USB-C機器対応 (ブラック)

Fire HD 10

これは前回記事に書いた通りです、コスパは間違いないのと他の8インチの物と比べても値引きが大きいこともありちょっとタブレット気になるな、とりあえずどんなものか試したいな、といった方は買って間違いないと思います。

私は結局8インチ買ってますが、、、

充電スタンド必要ないならPlus買う必要もないと思っているので、私は間違いなくFire HD 10をおすすめします。

Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB デニム

まとめ、次のタイムセールまで待つな!

今回はタイムセールの価格推移を見てみました。

過去の価格まできちんと調べてみるとセール対象だとしてもお得なわけではないこともある、といったことがわかりました。

なので過去の価格推移を見ながら、ここだと思ったときに買いましょう。

特に通常価格とセール価格がほとんど決まっているような商品はセール時は迷わず購入しましょう。

お得なことが確定してしまっているのに数カ月待つなんて時間がもったいないです。

今便利になること、今生活が豊かになることを数カ月待つのは数カ月自分の生活の質を低くしてしまうことだと私は思います。

「Keepa」というツールはYouTubeやブログで沢山紹介されています。

便利なのでぜひ活用してお得にお買い物してみてはいかがでしょうか。

 

 

Fire HD 8 Plus購入から4ヶ月、Fire HDシリーズのコスパ比較してみた

こんばんは

皆さんタブレットはお持ちでしょうか。

私は今年の初売りでFire HD 8 Plusを購入し今日に至るまでほぼ毎日使用してきました。

コスパ最強!というレビューが多い中、YouTubeの紹介動画では「全然使えない」「動作が遅い」といったレビューも多いと思います。

私は今までiPad無印を使用してきていましたが現在は売却してしまってタブレットの持ち合わせがない状態でした。

今まで使用経験のあるタブレット

  • iPad無印(2018年に購入)
  • iPadmini4

といった大小のタブレットを使用してきましたが今回は小さめのFire HD 8 Plusを購入、実際使用してみてどうだったか、Fire HD 10 Plusを選ばなかった理由やタブレット選びのコツを紹介したいと思います。

f:id:nasosanti:20220420012217j:image

 

 

Fire HDシリーズはコンテンツを楽しむタブレットと割り切るべき

まず、前提として触れておきたいのはFire HDとはどのような商品か、というところですが一言で言ってしまえば「動画、書籍などののコンテンツを楽しむ専用のタブレット」です。

 

そのため通常使用する場合はAmazonのアプリストアでアプリを買ったりkindleで書籍を購入したり、primevideoで動画を見たりすることを前提としています。

ネットサーフィンもできますがAmazonのSilkブラウザでの閲覧になります。

そのため制限も多く通常のアンドロイドタブレットと比較してもアプリ数は圧倒的に少ない状況です。

 

そこで、googlePlayストアをダウンロードすることでアンドロイドアプリを使用する方法が紹介されていることが多いですが今回はそれは紹介しません。

 

コンテンツを楽しむ端末だと私は思っているのでそれ以外の用途での使用を考えているのなら、私はタブレット購入で選択肢に入れない方が良いと思っています。

Fire HD 8 Plus実際の使用感

Fire HD 8 Plusは充電スタンドはマスト

まず購入するときのおすすめですがFire HD 8 Plus買うなら充電スタンドとセットの物がおすすめです。

f:id:nasosanti:20220420144144j:imagef:id:nasosanti:20220420144157j:image

というのもFire HDにはshowモードというecho showのような使用方法があります。

普段は充電器に立てかけecho showの代わりにしたり目覚まし代わりに寝室に置いたりと使用方法は様々、私は純正ケースも購入しましたが、ケースのカバー部分は後ろに回すことですっきり装着することができます。

f:id:nasosanti:20220420141751j:image

私が使ってみた感想はPlusは充電器はマストアイテムだと思うので購入時はセット販売があるのでおすすめします。

Fire HD 8 Plus タブレット 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】

電子書籍用には8インチがおすすめ!動画は少し小さいけど問題なし

主な使用用途はHuluと電子書籍で漫画を見る、pdfの資料を見るときなどに使用しています、資料や書籍には8インチの大きさが小さすぎず、重すぎずちょうどいいサイズ感でした。

f:id:nasosanti:20220420142657j:image

大きさ比較はiPhoneSE2

 

10インチは無印iPadで経験済みでしたしiPadminiに近い使用感が欲しかったので8で正解でした。

個人的に様々なタブレットのレビュー記事、動画を見てきましたが、タブレットは大き目を買うのがベター、と言われることが多いです。

ただFire HDに関して言えば、どこをメインにするのが良いかによって決めれば良いと思います。

書籍メインなら8インチ、動画メインで画面が小さいと思うならなら10インチ等々、タブレット以外の付加価値が欲しいのであればPlusにする等々、思った使い方ができる物を選ぶと良いと思います。

 

Fire HD 8 Plus他機種との比較、コスパが最も高いのはどれ?

Fire HD 8との比較

ではまずFire HD 8 Plusの紹介をしていこうと思います。

大まかなスペックは以下の通りです。

  • 8インチHDタッチスクリーン、1280×800IPS液晶
  • 2.0GHzクアッドコア、3GBメモリ搭載SoC
  • ストレージは32GBか64GBの選択が可能(マイクロSD装着可)
  • バッテリー12時間(公称値)
  • カメラは両面に1つづつ搭載(両方とも2メガピクセル
  • ワイヤレス充電可能
  • 価格は11,980円から

Amazon販売サイトに載っているスペックと現物使用してみて気になったところをまとめて載せてみました。

Fireシリーズの形状は大きさ以外は同じような形状をしているので、他機種も同じだと思ってもらって大丈夫だと思います。

 

ここで他機種のスペックと比較してみます、まずは一番比較対象になるFire HD 8の性能比較してみます。

  • 8インチHDタッチスクリーン、1280×800IPS液晶
  • 2.0GHzクアッドコア2GBメモリ搭載SoC
  • ストレージは32GBか64GBの選択が可能(マイクロSD装着可)
  • バッテリー12時間(公称値)
  • カラーが3色から選べる
  • ワイヤレス充電不可
  • 価格は9,980円から

2,000足すだけでワイヤレス機能もついてメモリ容量も1GBお得になるならFire HD 8Plusの方が良い!

と、思うところですが、ワイヤレス充電がつくならワイヤレス充電器も欲しくなる、しかもスマホ用の物では小さくて不便、つまり充電スタンドもセットになるとしたら、、、

セット価格は・・・14,980円

あらあらFire HD 8と比べると5,000円も差が出てしまう、しかもここにケースなんか買ってしまったら2万弱まで価格が上がってしまいます。

これは商売上手としか言いようがない、、、

もちろん10インチを選択する際充電スタンドは視野入れた方が良いと思います。

Fire HD 10シリーズとの比較

お次は10シリーズとの比較です。

先ほどと同様8 Plusと比較していきます。

Fire HD 10

  • 10.1インチ1080pフルHDタッチスクリーン、1920×1200IPS液晶
  • 2.0GHzオクタコア、3GBメモリ搭載SoC
  • ストレージは32GBか64GBの選択が可能(マイクロSD装着可)
  • バッテリー12時間(公称値)
  • カメラは両面に1つづつ搭載(フロント2メガ、リア5メガ)
  • ワイヤレス充電不可
  • 価格は15,980円から

注目すべきはSoCがオクタコアになっています。

当然動作も早くなると思います。

しかもちゃっかりカメラが良くなってる!

こうなってくると話が変わってきます。

Fire HD 8 Plusは充電器セットで14,980円、1,000円出せば性能も上がって大きくなったFire HD 10が買えてしまいます。

何を買えば良いかわからないけど一台買っておきたい、ならFire HD 10の方がおすすめ。

Fire HD 10 Plus

  • 10.1インチ1080pフルHDタッチスクリーン、1920×1200IPS液晶
  • 2.0GHzオクタコア、4GBメモリ搭載SoC※
  • ストレージは32GBか64GBの選択が可能(マイクロSD装着可)
  • バッテリー12時間(公称値)
  • カメラは両面に1つづつ搭載(フロント2メガ、リア5メガ)
  • ワイヤレス充電可能※
  • 価格は18,980円から※

こちらはさらに3,000円高くなって少し性能アップしています。

10との違う項目には※をつけました。

セット販売で充電スタンドがついて22,980、ここまでくるとちょっと高いな、というレベル。

もしかしたらメルカリで1世代前のiPad買えるんじゃないかって価格になってきています。

とはいえ単品は2万切ってますからね、安いといえば安いのか?

 

まとめ、コスパで考えればFire HD 10

今回はFire HDシリーズ4機種で1番コスパがいいのか比較してみました。

Fire HD 8 Plusを実際使用したことで充電スタンドの重要性もわかりましたし、単純にカタログスペックだけで比較するのとは違った見解になりました。

個人的にはFire HD 10を購入するのが最もコスパがいいと思います。

もちろん私が購入したFire HD 8 Plusもおすすめです。

Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック

GLIDIC Sound Air TW-7100レビュー!機能重視で優秀なイヤホンでした

こんばんは

本日は1ヶ月前に購入したGLIDIC Sound Air TW-7100を紹介していきます。

 

購入した経緯ですが先月スマホの機種変更をしようとソフトバンクショップへ足を運んだ際に店員に紹介されて衝動買いしました←

価格は1.5万くらいだったと思います(分割料金だとそのくらい)

Amazonで9,000弱でした、衝動買いの恐ろしさ、、、

 

今まで完全ワイヤレスイヤホンは敬遠してきていましたが使ったこともないのに敬遠するのはどうか、という気持ちもありましたし、イヤホン業界では有名な「カナルワークス」監修のイヤホンとはどんなものなのか、気になってしまってその場で購入しました。

 

完全ワイヤレスイヤホンと言えば

  • すぐなくす
  • 音が遅延する
  • 無線は音質に限界がありそう

等々のレビューが多く、個人的には購入するならハイエンド一択かな、といった考えがありました。

しかしそれはあくまで音質だけを求めている人の考えだと使用してみて感じました。

今回はGLIDIC Sound Air TW-7100の他とは違った優れた点を紹介していこうと思います。

GLIDIC Sound Air TW-7100開封

中身はこんな感じ

f:id:nasosanti:20220415195947j:image

  • イヤホン本体(左右)
  • 充電器
  • イヤーピース(2種類4サイズ)
  • 充電ケーブル
  • 説明書

 

 

イヤーピース多いな!

多くの人にフィットするようイヤーピースが多く入っているのかな?

私は20種類ほど持っているので安心ですが、初めてのイヤホンならかなり嬉しい数入っています。

イヤーピースは背の低い黄色の物と背の高い黒い物、比較するとこんな感じでした。

f:id:nasosanti:20220420034501j:image

イヤホン本体はモニターライクな外見、なるほど流石カナルワークスって感じです。

装着しても全く落ちる感じがありません、きちんと耳の外周で支えられイヤーピースもきちんとホールドしてくれています。

f:id:nasosanti:20220415200015j:imagef:id:nasosanti:20220415200019j:image

ステムも耳奥まできちんと入っています、今まで使用してきたイヤホンの中でもかなりフィット感が素晴らしいなと思いました。

余談ですが良いイヤホンは一見ステム(耳に入れるところ)が短いように見えても奥までしっかり入ってホールドできます。

私の耳にはかなりフィットします、良い感じ

あと個人的には今回のような耳に挿入して取り付けるイヤホンをつけるときは口をあけてイヤホンを装着すると奥までイヤホンが入りやすいのでおすすめです。

音質は悪くないけどリスニングに特化している

まずは音質ですが、よく言えばすっきりとした音で聴き疲れしない、というのが感想です。

悪く言えば立体感がないとも言えます。

全体的に音がつぶれることもなくきれいに鳴らしてくれているし何か一枚通したような感じもなくくっきりはっきり、しているけど何か味がない、不思議な音質でした。

そ代わり驚いたのが人との会話がかなり聞きやすい、話しやすいところ、音楽聞いている限りでは中音域に特化しているわけでもないし過度に中音域特化している印象はないのに聞き取りやすい音質でした。

今まで様々なイヤホンでハンズフリー通話をしてきましたがダントツで会話がしやすかったです。外音取り込み機能もかなり便利で。

マイクが左側にあるのでハンズフリーの時は左耳のみ装着していますが外音取り込み機能があるのとないのとでは段違いでした。

電話していなくてもハンズフリーイヤホンをつけたままにして電話が来たら電話に出る、なんて使い方してる人には嬉しい機能ですね。

映画見たり動画見たりでもこのイヤホンは優秀でした。

アニメなんかで効果音が大きいときやアクション映画で爆発するシーンでも聴き疲れなく楽しく視聴できました。

音質に関して言えば今まで使用してきたイヤホンより圧倒的にリスニング用途に向いています。

遅延は動画見ている限りは気にならないのでほとんどないと思います。

スペックではaptXコーデック対応なので、遅延はかなり少ないと思います。

落としても見つけられる!Tile搭載!

GLIDIC Sound Air TW-7100にはTileの機能が備わっています、Tileとはスマートタグの一つで付けておいたものをなくしたときや落としたときにBluetoothが最後に切断された位置の表示やタグから音を出すことが可能になっています。

冒頭で触れた「すぐなくす」に対応した機能が備わっています、これはかなり安心感があります。

Tileのアプリをインストールする必要がありますが、便利なので是非ダウンロードしましょう!

弱点と言えば複数の危機へ接続する場合は機器ごとにアプリのダウンロードが必要な点です、私の場合は2つのスマホに接続するので2台ともアプリをインストールしておくことが必要です。

すぐなくす物になくしたとき用のスマートタグの機能をつけてしまうとは流石の一言。

私は現在紛失したことはありませんが。備えあれば憂いなしだと思います。

まとめ 無線のデメリットはほぼ皆無!音質重視のワイヤレスイヤホンが欲しい

今回はGLIDIC Sound Air TW-7100の紹介でした、自分が思っていた以上の音、機能に大満足でした。

しかしここで思うのは音質重視の高級イヤホンで完全ワイヤレスだとどうなるのか、一回聴いてみたいなあと思うようになりました。

こうやってイヤホン沼にはまっていったんだなと懐かしく感じさせてくれるイヤホンでした。

Amazonで9000円前後です、この価格なら間違いなくおすすめです。

気になった方は是非チェックしてみてください。

 

logicool ERGO M575Sを2カ月使用して分かったこと、トラックボールマウスを快適に使うコツ

こんばんは

前後の投稿よりずいぶんおさぼりしていましたが今後ものんびり更新していこうと思っています。

遅くなりましたが本年もよろしくお願い致します。

 

さてさて今回はタイトルの通りlogicool ERGO M575Sというトラックボールマウスを購入して2カ月たったのでその使用感をお伝えできればと思っています。

ところで、皆さんはトラックボールマウスをどうお考えでしょうか?

トラックボールマウスはYouTubeやブログレビューで見てみると

・マウスを移動させないから腕が楽、肩こりが楽になった!

・場所を取らないから狭いデスクでも使いやすい!

と聞いてみればかなり好評な様子です。

実際使用した感想ではその通りだと思う反面実際マウスからトラックボールに移行しても解決できない問題はあるなといったところが本音です。

そして私が使用を始めてから同僚にも勧めてみたのですが、感想はこんな感じでした。

  • 使いにくい
  • オタクぽい
  • マウスで良くない??

こっちの方が現実的です、特に社内では「ちょっとその資料見せて」と言われてパソコンを操作するときに初めてトラックボールに触れる人も多数いました。

そのうえでこのような感想が多いので、やはり世間的には認知はされていないと思います。

個人的には「PCゲームしないなら迷わずトラックボールにした方が良い」が答えなのですが、今回はトラックボールの何が良いのか、向く人向かない人を個人的に考察してみましたので良ければチェックしてみてください。

logicool ERGO M575Sの購入理由

まず私が使用しているトラックボールマウスの紹介から、logicool ERGO M575Sになります。

購入はAmazonで5,000円しないくらいでした、購入理由は大きく二つ

・とりあえず初トラックボールなので無難な物を

Bluetooth、無線での使用が可能なので複数台のパソコンに使用できる

 

私は普段無線機はメインのデスクトップPCに取り付け、Bluetoothは仕事用のノートPCで使用しています。

通信方式を分けているのは2台とも起動しているときに裏面のボタン切替でできるのが楽だからです。

ボタン自体は左右クリック、クリックホイール以外に進む、戻るボタンがついています。

トラックボールは様々な種類があってボール(マウスだとカーソル移動に当たる部分)をどの指でするのか、といったことが大きな種別になると思っています。

M575Sは親指でカーソル移動するタイプで個人的には一般的なトラックボールマウスはこのタイプが主流かなと思っています。

他には人差し指でボールを動かす物や手のひらで動かすものもありますが、人差し指=左クリック、中指=右クリック、といったマウスの動きができる親指タイプを選択しました。

f:id:nasosanti:20220410212623j:image

使いやすさは本体で決まる

さて、ここからは使用感になります。

実際使いやすいかどうかですが個人的にはかなり使用しやすいです。

ですが反面マウスと大きく変わるのが「持ち方」になると思います。

通常のマウスは「持って」使用するのが普通です、比べてトラックボールは「添えて」使用することになります。

マウスの動きは右クリック、左クリック、カーソル移動をスムーズにできる必要があります、トラックボールの場合も同じでどれかに不満があってはいけません。

私の場合はパッケージ裏面のような持ち方でスムーズな操作ができませんでした。

f:id:nasosanti:20220410212702j:image

リラックスした状態で持つとボールがちょこちょことしか回すことができません。

親指を最大限伸ばしてもボールの半分にも届かないので、カーソルをディスプレイの端から端まで1回で進めないのです。

f:id:nasosanti:20220407123035j:imagef:id:nasosanti:20220407123043j:image

なので私の場合はトラックボールを30°程左に傾けて使用しています。

こうすることでボールを最大限に回せて、左にある進む、戻るボタンもスムーズに押せる位置に持ってくることが可能になりました。

f:id:nasosanti:20220407123140j:imagef:id:nasosanti:20220407123143j:image

手をどけるとこんな感じ、少し左に傾けているのが分かると思います。

 

ホイールは斜めになるので多少違和感はありますが、回すことに支障はないので問題なし。

実はこの位置変更で雲泥の差がありました、トラックボールは「つかむもの」ではなく「そえるもの」なので手を置いたときにしっくりくるポジションを見つけるのが大事です。

私の場合はAmazonで購入しましたが「実物を触ってみて自分に合った物を購入する」がトラックボール選びでは重要だと思いました。

トラックボールに変えたから快適になったわけではない

ここからはよくあるレビューについて一言、では終わらないかもしれませんが、まずよくある感想で「トラックボールに変えたから腕が楽になった、肩こりが減った」という感想が多いと個人的には思っているのですが、これは正解でもあるけど不正解、というのが本音です。

というのもパソコンを使用する人のなかで「パソコンのせいで肩こりになる人」が何パーセントいるのか、そのなかでマウスを使用していたのが原因だった人、となるとかなり少数になると思います。

個人的にそう思った理由ですが、パソコンを日常使用するうえでマウス~キーボード間を右手は何度も往復します。

そのため仮にトラックボールにしたところで右腕を動かすということは変わりがありません、多少楽になることもあるとは思いますが劇的に改善するとは思いませんでした。

それよりもブラインドタッチできるようになることがパソコン作業を効率化する第一歩だと思っています。

キーボードを使用するたびに目線をずらしたり首を動かすことの方がかなり疲労につながると思います。

と、いったように疲労がたまる要因はたくさんあるのでトラックボールを過度に信頼するのはどうかなと思っています。

のんびりネットサーフィンにはかなりおすすめ!

ネットサーフィンや調べもの等いろいろなサイトを調べていく時にはおすすめ。

マウスだとどうしても動かすときに肘掛けから腕を上げるのですが、トラックボールなら肘掛けに腕を置いたまま操作できます、これが結構快適でリクライニングしながらネットサーフィンする際にかなり快適になりました。

キーボードを使用しない時が多いほど活躍します、電話対応等調べることが多い仕事なんかでも活躍しそうですね。

次見たいもの、調べたい物が一覧で1ページにあるものを選んでいくようなことだとマウスの使用頻度が上がるので、そういった事が多い方におすすめできます。

まとめ 日常でそこそこパソコンを使用するならトラックボール

今回はトラックボールを使用した感想になりました、正直なこと言えば、マウスにできることはキーボードでもできるので、パソコンの達人なんかはマウス使用を極力しないようにコマンド使ったりしていますし、ブラインドタッチでほぼ体を動かさない人もいます。

ですがすべての人におすすめかと言われればそうでないのかも、と思っています。

個人的におすすめする方は「普段からマウスを使う方でパソコン使用頻度もそこそこ多めな方」だと思います。

とわいえほとんどの人がこのタイプだと思うので気になる方は是非チェックしてみてください。

今回私が購入したのはM575Sですが、もっといろいろな形、性能があるので探してみてください。