なそさん家の雑記帳

便利だと思ったら紹介していきます。

お得にお買い物ができるAmazonアウトレット

こんばんは、なそです。

先日更新した記事で、思い出したことがあったので紹介したいな、と思いまして。

タイトルにもある通りですが皆様、Amazonアウトレットはご存じでしょうか。

私は欲しいものを購入する際に必ずAmazonアウトレットからの出品があるかどうか確認しています、今回はAmazonアウトレットでお得にお買い物ができる方法を紹介します。

 

 

Amazonアウトレットとは

Amazonアウトレットはその名の通り、Amazonが出品するアウトレット商品になります。

主な区別は「倉庫内にて外箱に傷がついた、へこんだ物」や「購入者からの返品」されたものをAmazonが検品し、問題ない、もしくはコンディションが良い物を中古品として出品しています。

 

f:id:nasosanti:20210419203431p:plain

 

このようにアウトレット商品も見つけやすいようにページがあります。

商品にもよりますが、私の場合は人感センサーの電球を購入しましたが、アマゾンアウトレットので2705円で購入できました、ちなみにAmazonでの最安値は現在3320円なので615円引きで購入できました。

f:id:nasosanti:20210419203928p:image

この時は外箱に傷がある、ということだけで商品自体は新品でした。

このように買いたい物の出品者を覗いてみて中古として出品されている商品の中には、Amazonアウトレットが出品している場合もある、ということです。

返品商品は使用したものも含まれる

少し気を付けなければいけないのが「使用したのち返品されたもの」もアウトレットとして出品されるという点です。

f:id:nasosanti:20210419203817j:image

この商品の場合は「外装に傷があります」と表記があります。

なので返品された商品が傷ついたのか、倉庫内で傷がついたのかはわかりませんが、Amazonアウトレットの商品にはこういった「傷がついている」商品もあります。

破損はしていないと思いますが、神経質な方は気を付けた方が良い、と思います。

 

ちなみにこの商品は1000円程度の値引きになっていました。

個人的には見た目でがっかりするほどの傷じゃなければ、許容範囲だと思います。

フリマアプリやオークションに比べて安心感がある

Amazon.co.jpが検品をきちんとしたうえで、ある程度の値引きがされているので、フリマアプリやオークションなど素人目で判断された中古品とは違い、安心感があります。

私はフリマアプリでがっかりしたことが何度かあるので、神経質な方はフリマアプリやオークションで掘り出し物を探すよりAmazonアウトレットでちょっとお買い得に購入した方がいいのかな、と思います。

返品商品だったとしても長時間使用していたとは考えられにくいので、綺麗だけどへたっていた、はまずありえないですから。

 

私の経験談ですが、フリマアプリで購入した物で使用時間が購入前にこっそり変更されていた物がありました。

もちろん私の確認不足なのは間違いないのですが、買う直前に変更ってどうなんでしょうかね、、、

証拠隠滅なのか、商品ページに掲載されている情報に間違いがあればトラブルになるし慌てて変更したのかもしれませんが、「購入する側」を考えて出品してほしいです。

もちろん出品者には低評価はつけられません、情報通りの商品がきたわけなので、あと尋常じゃないくらい発送早かったのは純粋に良かったですし、、、

話がそれましたが、こんなこともあるしこれより酷いこともあるのがフリマ、オークションです。

安心、安全に購入するなら信頼性のある出品者、これは大事なポイントだと思います。

 

返品可能

今回Amazonアウトレットの情報を調べていて、私も初耳だったことがあります。

Amazonアウトレットで販売する商品の配送方法および返品ポリシーは、Amazon.co.jp と同様のものが提供されます。

つまりAmazonで新品購入したものと同じく返品が可能ということになります。

なぜ知らなかったか、私は返品したことないからです。

これは嬉しいポイントですよね、先述した「外装に多少の傷あり」でも、気に入らなければ返品できるということになります。

ちなみに私はAmazonアウトレットを利用して商品を購入しても、返品はしない、と思います。(いつかする日が来るかもしれませんが、今まで使用していた限りないと思います。)

通販で買うものってほとんど自分でルールを決めているので、だめなら返品しよう、と考えていないからです。

私の場合は衣類や身に着けるものは基本的に買わないか、買ってもリピートするものだったり、サイズが多少違くても許容できるものにしています。

電子機器なら通販でOK、といった風に買う商品のジャンルで分けています。

人によってもここはかなり違うとは思いますが、衣食に関するものはできる限り自分で見て買う、が自分ルールになっています。

 

まとめ

「欲しい物がある程度安くなって買える」のがメリットだと思います。

店舗に並ぶ品物より通販のほうが安いのはよくあること、そこからさらにお買い得を見つける選択肢としてAmazonアウトレットは良い選択肢の一つだと思っています。

私は何度か利用していますが、粗悪な品に当たったことはありません。

割り切って使う分には全然OKだと考えています。

ここからまたまた余談ですが、私は買いもしない商品すらAmazonで検索してレビューを見てたりします(通販でウィンドーショッピング)

面白かったのがお米、お米の購入レビューに「袋が破れて米が散らばってる!」というレビューが多かったです、しかも様々なお米で。

個人的には五感に関する商品は通販では買わないようにしています、袋が破れているかはどうでもいいけど、レビューをみて買ったのに美味しくない、とかにおいがきつい、とか。

通販はいまや日常になっていますが、やっぱり感覚が関わるところは実際に観て、触れて、聴いて、嗅いで、味わって購入するのが一番だと思います。

その中で自分の許せる範囲で選択して購入していくのが、通販の良いところだと思います。

 

と、いうことで今回はAmazonアウトレットおすすめです、の紹介でした。

今日もこれからAmazonでウィンドーショッピングしてきます。

ふと気づくと便利な小物たち

こんにちは、なそです。

朝ごはん何食べようか考えることで午前中が終わってしまいました、次はお昼何食べようか考えています。

 

最近特に面白いことも起きず何か記事にできないか、とずっと考えていますが思いつかず、、、

無理に書く必要もないか、と思っていましたが一回さぼると永遠の夏休みになってしまうのが私なので、今日は駄文の日になりそうです。

余談ですが、先日新たな使い道を模索していたEcho Dotですが、いまはマウス横において耳元スピーカーみたいになっています。(Amazon Echo Dot の記事はこちら

これなら手元で音量変更ができる、「アレクサ」と言わなくても・ボタンを押せばアレクサを呼び出せる。

大分使い勝手が良くなりました、一応これ使ってリビング家電も動かせるし、ただ動画を再生するたびに「~(パソコン名)で再生します」とおおきな音で毎回宣言するのどうにかできませんか??

f:id:nasosanti:20210418133640j:image

さて、今回は「別に不自由ないけど変えたら予想以上の満足度だった」小物たち、家電たちを紹介していきます。

 

人感センサーライト

スマートリモコンは何度かブログに登場していますが、電球タイプの照明は便利にできないか、考えていました。

我が家はトイレ、玄関、洗面所は電球(回して取り付けるタイプ)なので、基本的に手動でパチパチつけています。

ですが築28年のアパートともなるとトイレの換気扇が電球と同じスイッチになっています。

なのでトイレに入る時しか換気扇が回りません、私はトイレは24時間換気していたいので、常にトイレの換気扇を回しつつ、トイレに入る時だけ電球がつくようにしたいと考えていました。

そこで導入したのが人感センサー付き電球です

f:id:nasosanti:20210418133649j:image

部屋に入る時だけ電気が点灯するようにしてみました。

スーパー、コンビニのトイレにあるような「人が入ると電気がつく」といった感じです。

これなら、電気を入り切りする手間もないし、24時間換気も可能、理想に一歩近づきました。

このセンサーライトですが注意点があります。

安物のセンサーライトだと「一定時間で必ず消灯する」ことです、これは人がいて動いていても必ず消灯します。

なので、長時間いる可能性のあるトイレにはあまり向かなかったです。

結局私は最初安物を買い、すぐにPanasonic製の人感センサーライトに変更しました。

f:id:nasosanti:20210418133729j:image

トイレに取り付けるとこんな感じです、上の隙間が換気扇。

このライトの特徴は

・センサーが働いている間は消灯しない

・消灯するときは徐々に暗くなる(センサーが検知すれば再度点灯する)

なので、突然真っ暗になりびっくりすることはないと思います。

では安物センサーライトはどうしているのか、これは滞在時間の少ない玄関に設置しています。

我が家には廊下はありませんが、廊下も比較的滞在時間が少ないのでおすすめです。

f:id:nasosanti:20210418133743j:image

玄関側の電球は白いカバー?で周囲が覆われてますが、反応は問題ありませんでした。

 

ブルーライトカットメガネ

お昼食べてきて後半戦になります。

ちなみにお昼ご飯は納豆パスタにしました。

f:id:nasosanti:20210418134034j:image

これも購入してからパソコンを使用するときは必ず着用しています。

ちょっとインテリジェンスに見えるように金属フレームのアンダーリム形にしました。

一人暮らしで自宅以外での使用はほとんどないので、こだわる必要性はないのですが。

 

最近パズドラや動画視聴でスマートフォンの画面を見ているときに、目の奥が痛くなることが多くなり、どうにかならないか、と思っていましたがこれ着けたら解決しました。

それからというもの、パソコン使用時以外でも、自宅にいるときはほとんど着用しています。

(私は視力が悪いわけではないので、普段は裸眼で過ごしています)

ブルーライトは侮ってはいけないと思いました。

普段疲れ目な方、画面を多く見る方は一つは持っていた方が作業効率もあがるし長時間集中しても疲れません。

ブルーライトカットメガネは大きく分けて2種類あります。

黄色っぽい色がついていて、ブルーライトを吸収するタイプとブルーライトを反射することで、目に入らないようにするタイプです。

私は反射タイプを使用していますが、どっちでも目には優しいと思います。

f:id:nasosanti:20210418134054j:image

照明を反射させて写真を撮ってみました。

写真だとレンズ中央に青い丸がありますが、これは照明が反射した光です。

(実際はこんな濃く見えないですがそれでもしっかり青い光だけを反射しています。)

色付きのタイプは画面の色も変わってしまうのでデザイナー系の方はおすすめしません、というのが一般的みたいですが、反射タイプも色は変わるので個人的にはどっちでも変わらないと思っています。

 

元々視力が悪い人は度付きメガネでブルーライトカットできるタイプを購入するのもおすすめです、少し調べてみましたが、JINSとかにも取り扱いありそうですね。

 

最後に

今回は特にジャンル関係なく、普段使用していて特に何も感想はありませんが、あったことで実は助かっていた、そんな小物の紹介をしてみました。

ちょっとしたグレードアップが実は日常の満足度を上げていた、そういったものはたくさんあります。

また見つかったらこの記事でどんどん更新していけたら、と思います。

個人的には、毎日無意識に必ず使うものの中に、実は満足度を上げている「縁の下の力持ち」がいると思います。

そういった発見があればまた紹介したいと思います。

今の家に引っ越した理由と実際住んでみた感想

今週のお題「間取り」らしいです

お疲れ様です、なそです。

今週のお題】便利な間取り、変な間取りということで去年引っ越しをして、今の家に住んでしばらくたっているので、今日は感想とアパート選びのポイントを紹介できればと思います

 

 なそ家の間取り

とてもシンプルな作りで「長方形をT時に区切っただけ」というシンプルな構造になっています。下の画像のようなイメージです。

f:id:nasosanti:20210417213222j:plain

太線は壁、細線はドアか窓

もちろんこれ以外にもトイレ、洗面所があります。

全部紹介すると、防犯上よろしくないので、形だけの紹介になります。

 

廊下に出ることもなく寝室、私室へと行くことができます。

というか一人暮らしなので全部私室ですが、、、

我が家はすべての部屋がドアで出入りできるようになっています、プライバシーは皆無です。

一人暮らしなのでプライバシーも何もないですが、、、

当初この家に決めた理由はたった一つ、「広くて安いから」です。

駐車場込で5万、総面積は56平米、一人暮らしには広すぎる家だと思います。

こんななそ家ですが実際住んでみての感想は以下の通りになりました。

 

ファミリー層が多い

まずはここ、周りは子供がいる家族暮らしが多いです、なので朝や夕方の登下校の時間帯は子供たちがわいわい騒いでる声が聞こえてきます。

また赤ちゃんや小さい子がいる家庭では泣き声、ドタバタ走り回る音が響いてきます。

「壁薄いんじゃないの??」という声も聞こえてきそうですが、そんなの関係ありません、バカ騒ぎするのと同じ音量で泣きますから、隣人に響くのは当たり前、私の場合は上と両隣のうちの片方からこういった騒音が聞こえてきます。

ここに住んでから一度だけ、クレームのお知らせが全戸に配られました、私からしてみればほとんどの家屋が騒音の原因になってます。

私はこのアパートにおいては一番静かだと思っています。

だって一人暮らしだもん、うるさい家事は夜にはやらない、その程度の常識もありますし。

基本的に2LDKはファミリー層が多いので、外の音に神経質な方にはおすすめしません、私は最初かなり神経質でしたが、逆に子供がいるので、夜にはどこも静かになるのであまり気にしなくなりました。

 

部屋を分けられるのは便利

LDKの一番の利点は「部屋の使い分けができる」に尽きると思います。

私は前の家は1LDKで寝室にデスクトップパソコン、ベッドがあり、広さも4.5帖と少々狭かったので、かなり窮屈でした。

2部屋あれば使い分けができるので、用途に合わせて部屋を区切ることができます。

特に我が家は「窓のない部屋」があります、これ、結構珍しいな、と思いました。

流石に窓のない部屋を寝室にはしたくないので、私室にしていますが、物置部屋なんかにもいいと思います。

窓がないことで昼夜問わず、毎日同じ環境を整えることが可能です。

 

寝室とつながるドアがあるのはちょっと不服ですが、DIYとかでこのドアを封鎖してやろうと計画中です。

リビングは12帖以上、カウンターキッチンは要注意!

前の家と比較してなのですが、前の家ではカウンターキッチンで10.5帖でした。

この間取りが意外にも狭くて、LDKというよりは広めのDK、といった印象でした。

今の家は13帖のLDKでキッチンは少し奥まった位置にあります。

たった3帖広くなっただけですが、大分印象が違いました、カウンターキッチンの時はカウンター部分が部屋の真ん中にくるので、事実状LDKを分割されたようになります。

なので、10帖でも実際の広さは8帖程度に感じると思います。

それに加えてキッチンスペースを除くと、残ったスペースは6帖程度、小さめのダイニングテーブルとテレビを置いて、小さいソファで部屋がいっぱいになります。

実際引っ越しを完了してから、旧居で使用していた家具、家電はテレビ、テレビ台のみです。他の家具は↓

・ダイニングテーブル→75×75から75×140に買い替え

・ソファ→2人がけから3.5人掛けのカウチソファに変更(タイミングよく頂きました)

・タイルカーペット→50㎝四方6枚から12枚に買い増し

これだけ家具を大きくしてもまだまだ広かったです、結局ここにコートをかけるハンガーラックや収納棚を設置しました。

今は大分生活感が出てきて部屋らしくなってくれました。

あとは自分以外に誰かいて、わいわいできると嬉しいんですけどね、、、

カウンターキッチンはおしゃれで機能的にも良い面がたくさんありますが、カウンターキッチンの場合は十分に広いリビングがあることをおすすめします。

 

結論、2LDKは快適、独身の方は隣人の環境と寂しさを考慮して

以上、私が今の家を選んだ感想になります。

私はこの家一人暮らしですが特に不満はありません。

最近も隣人に遊びに来た小学生くらいの子がガンガンとベランダを蹴って友達を大声で呼んでいましたけど、親はどういう教育してんだよってのんびり眺めてました。

赤ちゃんは泣いてしまうのは仕方がないし、2~3歳だって物心ついていなくばたばた走り回ったって仕方ないと割り切っています。

そういった騒音に耐えられる方なら、2LDKのようなファミリー向けの物件はおすすめです。

あとはせっかく広い部屋に住むなら、友達呼んだりしたいかな、いないけど。

以上、我が家の間取りとメリット、デメリットでした。

 

置物と化したAmazon Echo Dot 使わなくなった理由とその後の使い道

こんばんは、なそです。

リビングをIoT化して半年以上が経過いたしました。

その中で最近使用頻度がほぼなくなっているスマートデバイスがあるので、新たな活用法を模索しよう!の回になります。

 

タイトルにある通り、使用しなくなってずいぶん経つのがAmazon Echo Dotの第三世代。

アレクサ、電気つけて。話しかければ電気をつけてくれる、購入したてはかなり頻繁に話しかけていました。

しかし付き合いも長くなるとドライになっていくもの、気づけば会話もない日々も多くなっていき、いまではほとんど会話のない生活になっています。

 

冗談はこのあたりにしておいて、今回は新たな使い道はできないか、そもそもなぜ使わなくなったのか、いろいろ試してみたので紹介していきます

 

 

・Echo Dotを使用しなくなった理由

そもそもなぜ使用しなくなったのか、理由は単純で「自分が操作するのにわざわざアレクサいうのが面倒」だからです、今までは「スマートフォンでアプリを起動して操作するのが面倒」だから声だけで操作できるEcho Dotを購入したのですが、NFCタグを導入することで、「スマートフォンかざせば操作できる」という結果になりました。

 

人間という生き物は本当に不思議で、次は「電気つけるのに声を発するのが面倒」と考えるようになります。

結果的に、必要な位置にNFCタグをつけて照明をオンオフ。テレビ、エアコンはスマートフォンで操作する、という結論に至りました。

 

Echo Dotの最大の利点は「誰でも操作できる」ところでした。

自分以外の人がスマートフォンもアプリも必要なく声で家電を操作できる、かなり便利なのは間違いないのですが、我が家にはそもそも私しかいないし、遊びにくる友人もいないので一人で声出してることになります、完全に不審者です。

なので徐々に使用頻度が減り、今では置物に変わってしまいました。

f:id:nasosanti:20210415210459j:image

・パソコンのスピーカー代わり

まず最初に思いついたのがこれです、最近パソコンモニターを変更したのですが、このモニターにはスピーカーがついていません、なのでずっと手ごろなスピーカーを探していました。

しかし私には決めごとがあって「ステレオじゃなくてもいいからスピーカーユニットは1つだけ」と考えていました。

私が過去使用していたものでは、UE(ultimate ears)のBOOMシリーズのような物です、我が家のモニターはモニターアームにつけているので、モニターの左右や下にスピーカーを置きたくない、というのが理由です。

f:id:nasosanti:20210415210520j:image

とりあえずアームの根元に設置してみました、ところが残念ポイント発見です。

有線で接続できません、試しに3.5㎜プラグつけてみましたが、音は出ず、LINEOUT端子だったんですね、、、

スピーカーにイヤホン、ヘッドホンをつなげるってことなんでしょうか、私としては利用方法が全く思いつきません。

Bluetoothで接続は可能のようです、我が家のパソコンはBluetoothは使用できないので、BluetoothのUSBアダプタを使用してつないでみます。

f:id:nasosanti:20210415210732j:image

「アレクサ Bluetooth ペアリング」と言うと出てきますのでペアリングできました。

f:id:nasosanti:20210415210541j:image

実際接続して、アニメを視聴してみた感想ですが、遅延はありますがほとんど気にならなかったです、アニメやYouTube見る程度なら問題ないと思います。

しかし今度は音量調節のために本体音量を上げるとアレクサが話す声がでかすぎる問題がありました。

私の環境では、パソコンスピーカーとして使用するなら手元に置いて、常に音量調整しながら使用することになりそうです、全然スマートじゃない、、、

ハンズフリー用スピーカーとして使用する

次の選択肢がこれ、仕事用ノートPCと接続してリモート会議で使用したり、スマートフォンハンズフリー通話で使用するのはどうか。

私はちょっと使いにくいと思いましたが、ノートPCで使用するのはありかな、と思いました。

リモート会議スピーカーは多くの種類が販売されていて、高価な物が多いですが、近くに据え置けて、マイクもスピーカーもついているEcho Dotは使えるんじゃないか、と思いました、どうせならwebカメラもつけてデスクトップPCのほうで会議参加してもいいかな、とも思っています。

今後によりますがこの活用方法はいいな、と個人的に思っています。

 

・枕元に置いて目覚ましアラームにする

この方法は行き場がなくなったときの最後の砦です。

寝る前に「アレクサ~時にアラームして」と言えば朝起こしてくれます。

二度寝したいときは「スヌーズして」と言えば延長してくれます。

スヌーズ機能ってスマートフォンでお世話になっていますが、神機能の一つだと思っています。

起きる時間より早めにセットして朝のごろごろの時間をスヌーズで管理する、今までの目覚ましみたいに止めたら終わりではないところが素晴らしい。

寝室なら寝っ転がって「アレクサ、今日のニュースは?」もできるし、「アレクサ、リビングの電気をつけて」と言えばつけてくれます。

 

・まとめ

今回は置物になったEcho Dotに第二の人生を歩ませるお話でした。

今はマウスパッドの横に置いてPCスピーカーになっていますが、PCスピーカーは今後購入する予定なので、寝室に置かれることになると思います。

f:id:nasosanti:20210415210940j:image

本来の機能「最新のニュースや天気を知らせてくれる」が結構使用頻度が高かったりもするので、きちんと使用してあげれば買って損はしないと思います。

自分の使用方法にベストな立ち位置を用意する、これも醍醐味の一つだと思っています。

また変更した点や、良かった点が見つかったら紹介しようと思います。

ではまた明日。

SOUNDPEATS Watch1

こんばんは、なそです

実家での3日間を紹介していこうと記事を書いていたのですが、なかなかうまくまとまらずに下書きに眠っています。                                   

 f:id:nasosanti:20210414200504j:image

本日は実家でもらったスマートウォッチを一日使用してみたので紹介していこうと思います。

この製品はSOUNDPEATSというメーカーのWatch1と言うスマートウォッチになります。

SOUNDPEATSは完全ワイヤレスイヤホンやスポーツイヤホンを製造しているメーカーで、価格も1万円以下で買える低価格イヤホンのブランドです。

そして今回このメーカー初のスマートウォッチになります。

アマゾンでのレビューも拝見しましたが、どの製品も高評価で、今後はイヤホンもチェックしてみようと思います。

今回は一日使用してみて率直な感想になります。

気になっている方はチェックしてみてください。

(写真は撮影場所のデスクの柄がうるさかったので下に白いビニール袋を敷いて撮ったものにあります)

 

 

・内容物、外見

まず購入時箱に入っている物がこちらになります

・本体

・充電ケーブル

・説明書

 f:id:nasosanti:20210414200533j:image                          

充電ケーブルはスマートウォッチ専用なのか、それとも他のワイヤレス製品と共通なのかは販売ページでは確認できませんでした、本体背面に磁石でくっつくタイプです、磁石はしっかりとつき、不安はありません。

 f:id:nasosanti:20210414201012j:imagef:id:nasosanti:20210414201029j:image

本体は一見するとApple Watchに似ていますが、サイズが違うのと、筐体が金属ではなく樹脂でできています、日常使いで気を付ければ問題ないとは思いますが、傷はつきやすそうです。

 

 

バンドはラバー製で付け心地は悪くないです。

また、簡単に取り外しが可能で同じ方式で取り付けるバンドなら交換も可能になっています。

私はもらったとき、互換性のあるバンドももらったので、汎用性は高いと思います。

 

 

画面はフルディスプレイではなく余白が上下で5㎜程度、左右で3㎜程度あります。

画面が真っ暗な時は全面ガラスでちょっと高級そうな見た目になります。

 f:id:nasosanti:20210414200830j:image

・簡単に使用してみて

私がこの時計を使用して今日一日やってみたことは以下になります。

・LINE通知の確認

・電話着信の確認

・タイマー

スマートフォンの音楽再生停止、早送り

スマートフォンを探す

になります、個人的な感想ですが、通知確認、タイマーはかなり便利です。

便利ではあるのですが、電話の着信通知の場合は電話を拒否することはできても、電話に出ることはできません。

LINE通知は便利でした、特に携帯で動画を見たりしているときに、LINE通知のバナーは出ない設定にしているので、時計側に出てくれると非常に助かります。

タイマーは時間になると震えて知らせてくれます、この機能はすごく便利です。

私は料理をするため、タイマーをキッチンに置いていますが、たまに聞こえないで放置することがあるので、これはいいな、と思いました。

音楽再生はちょっと使わないかな、というのが本音です。

無線スピーカーで音楽再生している人には向いているかもしれません、私は有線接続で近くにスマートフォンがあるので、別に時計操作する必要ないので。

スマートフォンを探す機能はかなりいいと思います。

私は良く寝落ちしてスマートフォンがどこかへ転がっていることが多いので、探す手間を省くことができます。←

 

防水性能ですがIP68防塵、防水とスペック上で書かれています。

これは防塵、防水ともに最高企画です、破損さえしていなければ、水、ほこりは問題ないと思います。

 

 

・アプリを使いこなせると利便性アップ!

今回のスマートウォッチは「SPORTS」というアプリと連動させることで、細かい設定や運動したカロリー計算などをすることができます。

  f:id:nasosanti:20210414201147p:image

まず、デバイスの電源起動時にアプリをダウンロードするためのQRコードが表示されます、また、説明書にもQRコードがあります。

これって地味だと思いますがとても親切だな、と思いました。

 f:id:nasosanti:20210414200856j:image

アプリをダウンロードすると会員登録画面が出ますのでメールアドレス、パスワードを設定します。

後は画面に沿って情報を入力し、ホーム画面へと進みます。

バイスの設定画面は8つの項目があります。

 f:id:nasosanti:20210414200907p:image

心拍数の設定→常に心拍数を測定するか、しないかの選択

着信通知→電話の着信を通りする、しないの選択

他のSNS通知→LINEなどのSNSアプリの着信通知

座りすぎ通知→動かない時間が一定時間になると震えてお知らせする

アラーム→震えて時間をお知らせする機能

手をあげて画面を点灯→画面を傾けると点灯する設定

おやすみモード→バイブレーション、点灯、メッセージ通知を指定時間帯オフする

その他の設定→メッセージ通知、画面点灯時間、24時間表示、使用する言語の設定

 

詳細はほとんどここで設定可能です、ちょっとびっくりしたのはレスポンスの速さ、24時間表示を12時間表示へ変更するとデバイス側も即座に変わります。

 

・一日使用してみて、ライトユーザーなら十分!

まだ一日使用しただけですが、「ちょっと便利になる機能」程度に考えて購入するのがおすすめだと思います。

「生活が変わる」というほどなんでもできるわけではありませんが、ちょっとしたとこで助かる、かゆいところに手が届く、そんな商品だと思います。

価格も私が確認した時点でAmazonで2980円でした。

専用アプリもアップデートしていけばさらに機能が良くなることも考えると、この値段で専用アプリがあって、価格も安い、AppleWatchほどの機能性はありませんが、そこまで求めていない人にはお勧めできます。

まだ使用して一日目なので、今後使用していってより良いところがあればまた紹介しようと思います。

 

 

今回はスマートウォッチ、SOUNDPEATSのWatch1のファーストインプレッションでした。

GRAPHENE TIMES HEATING EYE MASK

こんにちは、なそです。

本日帰省して1日目、親戚回りしてペットたちと戯れています。

本日は実家規制前に入手しておいたUSB接続のホットアイマス

GRAPHEN TIMESのHEATING EYE MASKを開封しましたので紹介していきます。

                                

       f:id:nasosanti:20210411165716j:plain

私は眠れない時やちょっと仮眠するときに使い捨てタイプのホットアイマスクを使用していましたが、毎回購入するのが面倒なのに加え、1枚100円程度はするので長期的に考えてこちらを購入することにしました。

開封

まず箱をあけてみると本体がビニールに包まれて入っており、横に小さな箱に入ったケーブルが見えます。

                             f:id:nasosanti:20210411165759j:image

中身は全部で本体、ケーブル、謎の赤いカード、取り扱い説明書、シリカゲルが入っていました。

実際使用するのはケーブル、本体のみです。

                     f:id:nasosanti:20210411165634j:image

どのようなご用件でしょうか?

                                   f:id:nasosanti:20210411165644j:image

急に聞かれても!?

アフターサービスのサイトコードが裏面に書かれたカードのようです。

丁寧なアクセスコード、取り扱い説明書も英語と日本語で書いてありますが、赤外線とは、の項目の日本語がちょっとおかしい、でも説明書内は非常に丁寧に書かれており、1年以内に壊れたら保証内なのでここまで連絡くれ、とまで書いてあります。

すごいしっかりしてる、好感触です。

ちなみに価格ですが私が購入したときは3200円しないくらいです。

USBアイマスクとしては高額ですが、すぐ壊れてしまってもいやなので、ちょっと高価な物にしました。

 

本体外見はこんな感じです

表面にケーブルをつなぐコネクタがあり、磁石でパチッとつけるタイプです。

                             f:id:nasosanti:20210411165825j:image

結構しっかりくっつき、横方向の引っ張りには結構強いですが強めに引っ張れば取れます。

これが個人的には安心でこれが取れないタイプはないのですが、寝相が悪くて首に絡まって窒息することはまずなさそうです、本体コネクタ回りも布地が破れないように補強されている印象です。

                                   f:id:nasosanti:20210411165840j:image

他の商品と比較していて良かった点は本体側に配線がないことです、

本体側にも配線があるタイプも多く、これだと断線するであろう箇所が多くなるので、個人的には、本体にコネクタがついてる今回のような商品がいいな、と探してしました。

ちなみに裏面はこんな感じになっています。

私は少し緩めに使用していますが、ゴムがへたってくれば締めてきつくできるので、長持ちはしそうです。

                                 f:id:nasosanti:20210411165855j:image

ただし、私は今まで使い捨てのホットアイマスクを使用していましたので、耳掛けではなく、頭に巻くタイプは慣れるまで少しかかるかもしれません。

ちなみに昨日巻いて就寝しましたが、あっという間に熟睡してしまいました。(疲れもありますが。)

 

使い捨てのホットアイマスクは私には小さく耳に違和感があり気になっていたのですが、今回のように締め付け調整できるアイマスクは体に違和感の内容調整できるのでお勧めです。

安価なアイマスクによくあったレビューが「小さすぎて頭が痛くなる」というレビューが結構多かったです。

今回のアイマスクは私の頭の大きさでも十分に余裕があるので問題なかったです。

(ちなみにバイクのヘルメットで2Lなので結構大きな頭です。)

使用方法

まずケーブルを接続します。

そのあと電源ボタンを長押しすることで温度計のようなマークが点灯します。

そのあと電源ボタンを押すごとに温度計の色が変わるので、好みの温度の色で押すのを止めます。

f:id:nasosanti:20210411165918j:imagef:id:nasosanti:20210411165927j:imagef:id:nasosanti:20210411165937j:image

温度は三段階調節が可能でボタンを押したときに温度計マークが赤、黄、青に点灯します。

一番高温度は赤、低温度は青、中間が黄です。

私は黄で使用しましたが、赤でも問題ないかな、といったところでした。

しかし黄でも十分暖かいので、好みで分けるといいと思います。

タイマー等はなく1時間で自動電源オフするので寝る前につけて寝る、もしくはいらなくなったら電源長押しでオフできます。

電源はUSB充電器を使用します。

私はANKERの窒化ガリウム充電器を使用しましたが、定格電力5Wなので、大体のUSB充電器は使用できます、モバイルバッテリーで使用することも可能だとは思いますが、私は実際試していないのでモバイルバッテリーによっては使用できないものもあるかもしれません。

 

使用感

個人的にはまだ一日就寝時と目の休憩に使用してみましたが、使い捨てホットアイマスクと遜色なく使用できます。

むしろ市販品にくらべてしっかりとフィットして光も入ってこないので安心感がありました。

朝起きて取れていた、ということもないと思います。

(2021/9/26追記:3日に1日は朝取れています、睡眠導入に使えればいいので困ってはいませんが、、、)

ちなみにケーブルは外れていませんでした、ある程度の力が加われば外れるので、簡単には断線もしないと思います。

高温度使用時は結構しっかり暖かくなるので、今後は20分程度の休憩時に使用し、就寝時は中温度で使用していこうと思います。

 今後長期間使用した場合に断線など不具合があれば報告致します。

またその際は1年保証は適用するのか等も試してみようと思っています。

最後に

今回はGRAPHEN TIMESのホットアイマスクのファーストインプレッションでした。

使い捨てタイプまとめ買いで3個分程度の値段なので2~3個使い捨てホットアイマスクを購入して、よかったなら購入をおすすめします。

私は最近睡眠不足、疲れ目だったので今後はどんどん使用していきたいと思います。

気になっている方がおりましたらチェックしてみてください。

 

帰省準備開始!出先の過ごし方を快適にする私的おすすめ

お疲れ様です、なそです。

明日は仕事が終わったらそのまま実家へ帰省するため、その準備をしていました。

帰省するといっても、このご時世どこにもいけないので、実家で引きこもって、帰りにコストコでまとめ買いして帰ります。

 

では準備スタート。

まず始めに、腹ペコなので晩御飯を食べます。

今日はしゃぶしゃぶと炊き込みご飯、豆腐とわかめの味噌汁です、基本的には毎日自炊しています。

今回は3日間家を空けるので、肉、魚類は冷蔵庫にない状態にして帰ります。

なのでしゃぶしゃぶにして全部始末します←

炊き込みご飯と味噌汁は前日の残り物、新しく何かを作ると洗い物が多くなるため残り物を食べて少しでも楽します。

食べ終わったら、荷物の準備をします。←

 

 

・バッグは全部で3つ!仕事、着替え、出かける用

私は基本的に大きめのバッグと会社に持っていくバッグ、小さめのショルダーバッグの3つを車に積んで帰ります。

会社のバッグには会社用のPC、タブレット、普段使用しているキーボードでちょうどいっぱいになる感じです。

 

             f:id:nasosanti:20210409215202j:image

 

大き目バッグは寝間着含めた3日分の着替えを入れてあります。

          f:id:nasosanti:20210409215225j:image

中身はお見せできませんがバッグはこのくらいの大きさ、そんなに大型ではなく、実家近くのコインパーキングへ止めておいてもあまり移動が苦にならない程度の大きさにまとめています。(毎回大きさ比較にティッシュ箱登場)

私は本社での会議などにも参加するため。実家以外でも2~3日家を空けることがちょくちょくありますので、その時はこのくらいのバッグに入れて移動しています。

(出張の時は私服がない分ショルダーバッグは持っていきません、このバッグにすべて入れます。)小さいショルダーバッグは中に洗面系とガジェットポーチを入れてあります。

           f:id:nasosanti:20210409215215j:image

主に歯ブラシ、髭剃り、整髪料、香水などなどとガジェットポーチ2つを入れてあります。

ガジェットポーチの中身はこちらの記事でも紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。

パソコン周り整理整頓完了! - なそさん家の雑記帳

このバッグは出先の宿泊先(今回は実家)についたら持ち運びはしないので、すべて取り出しておいて出かける際のバッグとして使用しています。

今回はTIMBUK2というブランドのクラシックメッセンジャーバックのXSサイズを選びました。

体に密着するので、移動の際に邪魔にならずに便利です、電車移動でも人にぶつかりにくいので、重宝しています。

しかも裏地がビニール加工されているため、雨が降っても中に入り込みにくい構造になっています。仕切りも多いので細かい物を分けて収納も可能です。

                            f:id:nasosanti:20210409215835j:image

水をかけても染み込みません、撥水加工ではないので長年使って撥水しなくなることもないです。

私は主にエリアフィッシングの時に、ルアーポーチとして使用していますが、同じことを考える人が多いのか、このバッグを釣りで使用している人結構見かけます。

小さめバッグは他にも数種類ありますが今回はこのバッグに決定。

・車移動の場合は靴を2足用意!クロックスのスニーカーが便利!

次に車での帰省、旅行の時ですが、私は2足靴を用意しています。履きやすい足に負担の少ない靴とおしゃれ用の靴です。

車のメリットは物をたくさん載せれるところ、ですがデメリットは身体的に負担が大きいことです。

私は1時間以上の運転は毎日のようにしているため、基本的には休憩なしで実家まで運転します、実家に行くときは下道なので3~4時間程度かかりますが、止まることなく運転します。

そのため、靴が固い、重いと長時間運転すると足が痛くなってくるので、クロックスのスニーカーやスリッポンを履いて運転しています。

クロックスってサンダルのイメージが強いですがサンダルと同じ靴底のスニーカーも売っています。

これが軽い、柔らかいといいことづくめ!

運転する機会の多い人は靴に気を使ってみてください、絶対幸せになれます。

 

 

それと、宿泊先からちょっとコンビニへ、なんてときも履くのに時間がかかる靴をわざわざ履いて慣れない道でコンビニへ行く、こんな時も履くのが簡単ですぐ出かけられる靴が一個、あると便利です。

ですがこれは車移動限定だと思っています。

大きいスーツケースで出かけるなら別ですが、靴って持ち運びしやすいものでもないので、運ぶ面倒さを考えたら車限定かな、と個人的には思います。

むしろ車で移動するなら2足持っていた方がいいです。

・最後に

私が気を付けていることはこれくらいです

荷物は最低限で必要な物を選ぶ、移動中の負担をできる限り軽減する。

この2つが数日間外出するときに私が気を付けていることになります。

到着したら疲労感が、出先でストレスが、疲れ切ってるけどこれから長い道のりが、、、

そんなことにならないように、きちんと準備しておいた方が旅行でも、出張でも、帰省でも幸せになれると思います。

ただし、今は旅行は控えましょう、またコロナウイルスが流行り始めていますので、不要不急の外出は避けましょう。

私も実家ついても、どこも行きません、実家のペットたちと戯れて、親のごはんを久しぶりに食べて3日間満喫しようと思っています。

GWも大型連休ですが、ワクチンが供給おいつくまできっとあとわずか、そう信じてポジティブに引きこもりましょう。

私は仕事なのでもともとGWないですが、、、