なそさん家の雑記帳

便利だと思ったら紹介していきます。

自作PC、今は時期ではないか、、、それとも

こんばんは、本日もお疲れ様です、なそです。

 

昨日先輩と自作PCの話で盛り上がり、本日は自作PCのお話をしよう!

と、思いましたが、今の時期は自作PCは少し待ったほうがいいのか、自作PCという選択にメリットはあるのか。

話は単純で今、グラフィックボードの価格がかなり高騰しているためです、私自身、去年自作PCを作り、PC環境がかなり安く、快適になったことから、自作のメリットは大きいなぁと思っていました、しかし、いざ調べてみると、私が自作PCで得したのはたまたま「タイミングが良かった」だけなのかもしれません。

 

なので、今回は自作PCのお話とPCパーツの値段のねらい目、について個人的な考えを、ずらずら書いていこうと思います。

 

・まずは私の自作PC紹介から

私の使用しているPCは以下の部品構成でできています、ついでに当時買った金額もざっくり載せておきますので参考程度にチェックしてみてください。

 

CPU:Ryzen5 2600 13000円前後

M/B:ASUS TUF GAMING M-ATX B450 6500円

G/B:玄人志向 GEFORCE GTX1050Ti 13000円前後

メモリ:CORSAIR VENGEANCE LPX 2133MHz 8GB×2 6500円

電源:玄人志向 650W ブロンズ電源 5000円前後

M.2SSD:シリコンパワー 256GB 8000円くらいだったかな?

 

f:id:nasosanti:20210325104353j:image

我が家のPCパーツたち(空箱)

 

基本的には上記6点をPCケースへ入れればハードは完成、WindowsOSをインストールすれば皆さんがいつも使用しているデスクトップPCが完成します。(ただ入れるだけではなく、組み立ててくださいな、自分がやってみた感想ですが、調べれば誰でもできると思っています)

ちなみに私が一番こだわったのはPCケースで、10000円くらい、総額62000円前後で作れてしまいました。

f:id:nasosanti:20210325110442j:imagef:id:nasosanti:20210325110454j:image

シルバーストーンのPCケースに入れた自作PC、上記部品以外にも部屋に転がっていた旧PCから外したDVDドライブと1TBのHDDも増設しています。

 

もちろん上位グレードのパーツを使用すればもっとハイスペックにすることも可能ですが、正直なところ、仕事とプライベートで使用する分なら、現在の構成で十分過剰スペックでした。

それにしばらく使って不満があれば、その都度パーツはグレードアップすればいいので、いきなりハイスペックを買う必要もないのかなと。

ちなみにこのパソコンで毎日のように動画を視聴し、ちょこちょこフォートナイトをしてみたりしていますが動きが遅いと感じたことは一切ありません。

 

 

 

さて、ここまでは我が家のPCの話ですが、今回はなぜ「自作PCを始めるなら今ではないか」を説明していこうと思います。

①グラボ高騰がすごい

まず今回の本題にもなるこの問題、今グラフィックボード(上記の説明でいうG/B)がかなり高騰しています。

原因は諸説ありますが、調べていて多かったのが「マイニングが最近また流行ってきた」といことと「コロナによって部品不足で供給が足りない」といったところでしょうか。

マイニングとは仮想通貨の取引データを追記する作業することで報酬を仮想通貨で得られることを利用し利益を得ることです。

個人的な解釈になりますが、PCをつけっぱなしにしておいてPCに仕事させることで報酬を得る、であってるのかな?

詳しくわからなくてごめんなさい、、、

ビットコインはご存じでしょうか、ニュースでも問題がとりあげられYouTuberも何名かしばらく姿を消したことは記憶に新しいと思います。

はっきり言って、ビットコインや仮想通貨は全く興味がないので、webで調べてもらったほうが確実です、ですが、仮想通貨を利用したマイニングがグラフィックボードの演算処理が適している、ということでマイニング目的で購入者が増え、需要が大きくなっています。

これに加え、コロナの影響で部品供給も減り、拍車をかけてしまったというのが今回の高騰の原因ではないか、ということです。

私の使用しているグラフィックボードGTX 1050Tiは2016年販売開始のパソコンパーツとしては、かなり古いパーツですが、「新発売」で販売開始されるほどに品薄になってます。

しかも価格が約20000万、去年よりも150%の価格です、当時でもエントリーモデルなのに、、、

今の品薄の状態が改善されてくれば、グラフィックボードの価格も落ちていくと思います、コロナのようにマイニングも長く続かないことを祈りたいことです、、、

 

②CPU2社、型落ちが安くなるかなぁ、

次はCPUです、現状CPUはAMD社かインテル社か、最近短いスパンでぽんぽん次世代CPUだしてるな、って感じます。

技術革新はいいことですが、もうちょっとまとめてから出せばいいじゃん、って思ってます。

私が去年自作したときにはAMDが3世代目、インテルはまだ9世代目でしたが、現在AMDは4世代目?(4000番ないよね?)でインテルが11世代。

そんな話は置いときましょう、基本的には新しい世代が発表されれば価格は落ちていきます、第二世代Ryzen7なんて一時2万切りましたから。

型落ちでもcore i シリーズやRuzenシリーズはよっぽど酷使する人じゃないと十分すぎる性能があります。

ただし、core i3やRyzen3も十分な性能あると思いますが先入観で劣等感を感じるので5か7推奨です。←

それでも3が欲しい!なら型落ち狙わずに最新世代買ったほうがいいと思います。

2社どっちを選ぶかですが、個人的にはどっちでもいいと思います、個人的には①のコスト抑えたいなら、2社のうちグラフィック機能付きのCPUで安い方を選びます。

個人的にはグラフィック機能付きCPUのみでゲームはちょっと、、、

と考えています、ですが、インテルは大分改善されているみたいですよ

 

③他パーツは時間が解決してくれると思っています。

電源、メモリ、SSDはどんどんハイスペックなパーツが出てくるので、時間がたてば同スペックのものは価格が落ちてくる、といった印象でしょうか?

メモリ、SSDはこの1年で大分落ち着いていると思います。

電源は、あまり変わらないかな、あまり高騰もしないけど。

部品供給次第では高騰することもありますが、これらはあまり考えずに①②の様子見ながらそろえればいいかと思います。

 

 

 

 

以上です、私の私的自作PCパーツの選び方でした、ちなみに私は一回で部品そろえる経済力はなかったので毎月決めた金額でパソコン工房のセールの日を狙って朝一で買いに行ってました。

やっぱり自作の醍醐味はちょっとずつ揃えて、組み立てて、起動したときは感動ものです。

グラフィックありCPUで自作して、チャンスをみてグラフィックボードを買う、全然ありだと思います。

好きな時にカスタマイズ、グレードアップできるのも魅力、是非気になっている方はチャレンジしてみてください。

 

では、なそは晩御飯のサンマを食べて寝ます、お休みーーーーー!!

 

 

 

【パズドラ】山本Pランク1000記念杯【落ちコンなし】目指せ上位5%!

こんばんは、本日もお疲れ様です、なそです。

今回は趣味のパズドラのお話です。

 

昨日より開催されたランキングダンジョン

やまPランク1000ダンジョン。

 ダンジョンデータは

・落ちコンなし

・残り時間ボーナス1.5倍

なので、「基本的には1コンボで如何に早く突破できるか」

になってきます。

そこで今回私が編成したパーティがこちらになります。

 

 

      f:id:nasosanti:20210323193252j:image

基本的に2WAYと無効貫通で突破するパーティにして挑戦

 

バッジは攻撃アップ+バッジにしてあります

主な立ち回りは↓

B1ドラゴンフルーツ3体→光4個(ライゼクス2枚で3体攻略)

B2猪八戒→ 光4個(究極ウルヴァリン使用、縦回復の真ん中だけずらして突破)

B3タケミカヅチ→光4個と回復追い打ち(B2で残した回復で時短)

B4ヘパイストス→光4個(攻撃バッジでギリギリ突破可能)

B5アザゼル→光4個(操作負荷耐性はウルヴァリン超覚醒)

B6ヘイムダル→光4個

B7ヨルズ→光4個

B8リバティーガイスト→光3個含む6コンボ

B9アグニ→光3個含む6コンボ

B10サンダルフォン→光4個

B11イザナミ→光4個

B12ウンディーネ→光4個

B13ギガンテスグレイト→無効貫通1コンボで突破(浦飯幽助使用)

 

まずはこの立ち回りでスタート、昨日2時間程度やってみました。

            f:id:nasosanti:20210322204919j:plain

 

本日現在9.6%とかなり順位が下がってました、、、

これ以上やっても得点は上がらず、 攻略方法調べてみると共通点は以下の通り

・B13は体力キラー山積みで1コンボ

・B10でスキル使用不可を受ける(B11以降で通常攻撃になり、時短できる)

こうなってくるとB10以降ではスキルなしで突破かな、、、

多色のほうが立ち回り的にはいいのか、でも1体1コンボだと抜けない。

 

結局ウルヴァリンでしばらくキャラを変え立ち回りを変え、試してみるも得点アップはできず。

しかも6.2%時点で5%まで9000点以上、王冠狙いはあきらめようと思います、、、

モンスター選抜しようにもそもそもガチャぶん回すほど課金はしていなのでパーティ構築も限界があります。(ちなみにひと月多くても、4000円程度です、パズパス込みで)

 

そんな数少ないモンスターの中でも立ち回り次第では使えるなあ、と思ったモンスターを紹介していきます。

ちょっとでも順位上げたい、って方に参考になれば幸いです。(もちろん私の手持ちです)

 

ミラボレアス

5色でそろえて1コンボワンパン目指すなら結構良い選択肢になると思います。

高いステータス、L字消し3個持ち、1コンボでも出せる火力覚醒はあっていると思います。

スキルもL字2個生成なので、スキル使用→L字1個ずらしで突破→次も1個ずらしで突破

といった方法で2ターン分確定突破が可能です。

デメリットは単身突破がB4以降厳しいことと、ヘイムダルの闇吸収に注意する、といったところでしょうか。

1コンボ突破なのでヘイムダルは気にしなくて問題ないと思いますがB2までの確実突破要員になるかなあ、という感じです。

闇の落ち方によっては、B10、B11は無双できるので、スキル封印された後に勝負しやすいと思います。

 

・ドット・レインボー・ミカ

体力キラー3個持ちで潜在覚醒もふれるのでB13ワンパンするのに使えます。

自身のスキルもL字1個生成なので、スキル使用して突破、かなり適正高いと思います

 

・転生アリエル

今回アシストにて使用していましたが、メインで編成してもいいと思いました。

このモンスターは少々優先度低いですが、今回私がした立ち回りで攻略するなら結構ありかな、と思っています。

ロック解除に4個生成、4ターンで使用できる、ロック解除のエフェクトで多少時間がかかりますが、スキルターンが短いこととウルヴァリンでヘイストできるので欠損時にすぐ打てるのがいいところです。

ウルヴァリンが1体でも使用できれば(この編成ではウルヴァリンは3体)

B13でアリエル込で無効貫通を打つことが可能です。

入手難易度も低く、無課金、低課金の方も持ってる人多いと思います。

 

あとは単色パ(おそらく光か闇になりますが)今回のような立ち回りなら

キャプテンマーベル(変換)や我妻善逸(ライゼクスの代用)もありかと、変身キャラなので時間がもったいないですが、、、

 

今回はパズドラランキングダンジョン挑戦でした!

9周年記念杯  15.4%

東京eスポーツフェスタ2021杯  9.1%

どちらも王冠ゲットならず、二つとも固定チーム故に技術で王冠取れず今回のようにパーティ攻略王冠でも取れず、、、

王冠の壁は高い、と痛感しました。

 

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです、できる限り、課金はしないように、上位取ることを目標に明日も頑張ります!

 

スマートリモコンで生活が変わる!おすすめは一人暮らしの方

こんばんは、本日もお疲れ様です、なそです。

 

 

本日はスマートリモコンを使用した、家電のIoT化は万人にとって便利であるのかどうか、個人的な考察になりますので、スマートリモコンなどIoT機器が気になるなあ、って方に参考になれば幸いです。

 

使用していて思ったのはタイトルにもある通り

 

「便利になる(生活が変わる)のは一人暮らしの人が大半なのではないか」といったところです。

なので今回は自分の使用しているスマートリモコンを紹介し、

そして実際使用していて気になった点についても触れてみようかと思います。

 

 

そもそもIoTとは??

「 Internet of Things」の略で電子機器、や今回の例では、家電を、インターネットで連携させることで付加価値を加える、といったもの?

私の解釈ではこれが限界ですが、遠からずそこそこ近い解釈だと勝手に思っています。

今回紹介するスマートリモコンの場合は家電がインターネットにつながるわけではなく、リモコンがインターネットにつながることで、家電をインターネット経由で操作する、といった構造になっています。

 では、私の使用しているスマートリモコンを紹介します。

 

スマートリモコン Nature Remo mini

 

             f:id:nasosanti:20210321185058j:plain 

Nature Remo miniは大きさは55mmほどの正方形で裏にはフックに引っ掛ける穴も開いています。(隣のIQOSは大きさの参考までに)

スマートリモコンの原理ですが、家電の赤外線リモコンの信号を覚えさせ、スマートリモコンで操作させるといった感じです。

ただしボタン類は一切ありません、操作するには専用のスマートフォンアプリを使用し、各設定を行っていきます。

 

 

アプリには「オートメーション」と呼ばれる機能があり、これによって

「6時になったら暖房をつける」

「家に300mまで近づいたら照明をオンにする」

「部屋の温度が28度になったら冷房をつける」といったことも可能です。

                  f:id:nasosanti:20210321185338p:plain

        我が家のエアコンのリモコン画面(大きく表示されている温度は室内温度)

 

Remo miniは温度計が内蔵されているのですがmini以外の機種では照度、湿度、人感センサーがあるもの、消費電力を計算してくれるものもあります。

機能が多ければオートメーションの幅も広がる、といった印象でしょうか。

Natureというブランド以外にもこのようなスマートリモコンは様々なメーカーから販売されていますが、大体似たような機能になっています。

 

さて、スマートリモコンの説明は終わりましたが私自身使用してみて、実際どうだったのか、になります。

事実を言えば、生活は変わりました、朝起きれば決まった時間にエアコンが起動し部屋を暖めてくれる。

家に帰る前に照明をつけておけば荷物を持っていてもスイッチを押さなくて済む。ソファーでごろごろしながらスマホをいじっていてもテレビがつけられる。

そのまま寝落ちしても照明もテレビも消えてくれる、時には寝る前に全部消してくれるおせっかいなところもありますが、、、

ここで本題に戻りたいと思います、なぜ「一人暮らし向けなのか」です。

 

私の経験では以下の通りになりました

スマホを使用するため他の人は家電をコントロールできない

・1台のスマートリモコンに対して1部屋だけ

 

順番に説明していきます

スマホを使用するため他の人は家電をコントロールできない

当たり前ですがアプリを入れて設定していないと家電を操作できません。

例えば、友人が遊びに来てもテレビを友人主体で使用することができないのです。

大親友でアプリ登録してまで自宅に入り浸るようなら別ですが普通は簡単にテレビもつけられない家は面倒くさがられます。

それは例えば家族暮らしにも似たことが言えると思えます。

自分で動けるくらいの子供がいる家庭でお子さんが見たいテレビを毎回お母さんがスマホでつける、小学生の息子がスマホがないからテレビをつけられない、、、

などなど、いま現在家庭がある場合はスマートになるどころか結局いつものリモコンを使う、といったことになりかねないと思います。

全員がスマホを持っていたとしても、スマートになるためにいろいろ手間を踏むならリモコンで普通に過ごせばいいのではないか、と私はなります。

 

・1部屋に対して最低1台のスマートリモコンが必要

この問題は結構深刻だな、と思いました、我が家では現在リビングに1台でテレビ台の上に置いてあります。

逆にテレビ台の上に置かないとすべての家電に赤外線が届きません、他の場所に置くと照明がつかない、エアコンがつかない、といったことが多々ありました。

赤外線は外壁を透過しにくいので、他の部屋で使用するためには部屋分のスマートリモコンを用意することになります、家族で住んでいて、部屋数が多くなれば、その分だけスマートになりたいなら、リモコンの数を増設する必要がある、ということになります。

 

 

 さて、ここまではいまいちポイントばかり紹介しているような気もしますが、改善できる点もあります。

我が家ではスマートスピーカーamazon alexaも置いてあります。

「アレクサ、テレビつけて」といえばテレビがつく、これならだれでもスマートリモコンの恩恵を受けることはできます。

アレクサがいれば「今日の天気は?」「amazonの荷物はいつ届くの?」

といった質問にも答えてくれます。

もちろん、誰でもアレクサに話しかければ、操作してくれます。

「電気つけて」

「テレビつけて」

「暖房つけて」

誰が言っても操作してくれます(アレクサ、と必ず最初に言う必要があります)

これなら家にいるだれでも家電を操作可能になります。

私の場合はこのスマートスピーカーでかなり機器の操作は楽になりました。

スマートリモコンだけよりはスピーカーとの組み合わせで大分環境が変わるとおもいます。

 

さて、結論になりますが、個人的にはですが、家族で生活している方はスマートリモコンはおすすめはしません、もしくは自分の部屋だけ、スマートリモコンを置くなどをおすすめします。

個人的にはかなり素敵なアイテムですが、おすすめできる人は限られてくるかな、といったところが正直な感想でした。

YouTubeでもかなり紹介されている物なので、商品情報はたくさんあると思います。

私もチェックし購入しましたが、満足度は高いです、本当に生活が変わる。

だけれども、人を選ぶものだとも思いました。

検討している方の一つの参考になれれば幸いです、もう少し過ごしてみて、いろいろ分かってきたら、詳細まで紹介してみます。

だらだらしてしまうので今回はここまで、自分の私室も完成間近なので、できたら紹介してみようとおもいます。

自力で引っ越しはメリットがあるのか(実体験)

こんばんは、なそです

今回2回目の更新になります、今回は「レンタカーも業者も助っ人も使わずに自分一人の力で引っ越ししてみた」のお話になります。

去年会社の寮期間が終了し1LDKのアパートから引っ越さなくてはいけなくなりました。

アパートの敷金、礼金、クリーニング費用は出るのですが、引っ越し代金は出ません、

そこで私は「新居に1カ月かけて荷物を自分で運べばいい」と思いました。

結果1カ月で無事引っ越しを終えることができたのでどうやって引っ越したか、必要なものがあるのか、その実体験を段階にわけてお伝えできればと思います。

 

引っ越しデータ

旧居:1LDK 2階 築6年

新居:2LDK 1階 築27年

距離約10キロ

 

 

 

必要なもの

必要なものは以下になります

・段ボール

・梱包材

・車

・力

 

段ボール、梱包材は会社にありました、自力引っ越しで一番重要なのが車になると思います。

私は自家用車が「シエンタファンベース」で家具、家電は運べました(冷蔵庫以外)

もし車がない場合、自力引っ越しはおすすめしません。

また、2階から冷蔵庫、洗濯機などを一人でおろすので、必ず助っ人を呼びましょう。

 

引っ越し前準備

 引っ越し前に必ずやっておかないと最悪詰むことになる大事な作業です、絶対やりましょう。

・家具家電と車の荷室の大きさを測る 大事!!

・分解できるタイプの家具は分解しておく

 

この二つは必ずやったほうがいいでしょう、引っ越し中に運べないものがあったらアウトです。

車にどれくらいの大きさの物が積めるのか、先に把握しておきます。

そして分解できるタイプの家具は一度分解しておくと引っ越しがかなりスムーズになります。

私の場合はニトリの食器棚が上下に分離できるタイプであったり、パソコンデスクなどは工具を使用してバラバラにして運び出しました。

ばらせる家具はばらしておく、これが後半かなり楽になりました。

 

どうしても運べないものはどうするか決めておく

引っ越し前準備をやっていけばどれが運び出せないか、検討がついてくると思います。

ちなみに私の場合は冷蔵庫のみでした。

複数ある場合は早い段階でリサイクル業者に出張してもらい、買い取ってもらうことがおすすめです、ですが「早い段階で」をおすすめします。

業者によっては値打ちがつかないものは引き取ってくれないことがあります。

ぎりぎりで読んだけど、引き取ってくれない、はかなり困ることになるので早めに呼びましょう。

 

感想

というわけで1カ月で仕事も休まず、引っ越しを完了させることができました。

友人が多い方は必要なものさえ揃っていれば手伝ってもらい、引っ越すことが可能だとおもいます。

実体験で引っ越してみた身としては次回引っ越すときは間違いなく業者使います。

何よりリスクが高いので私は絶対おすすめしません、やるなら大きい車持ってるひとで複数人で行えばかなり安全にできると思います。

 

というわけで今回は引っ越しを全部自力でやってみたお話でした。

今後は写真とかも載せていろいろやってみようと思います。

 

始めました

初めまして、なそと申します。

はてなブログをはじめて2時間、何を書いていいのか全く浮かんできませんが、

今回は第一回目なので、自己紹介とこのブログで何がしたいか、書いてみようと思います。

 

プロフィール

名前:なそ

年齢:現在27歳

職業:現場技術職

 

2016年に就職して地元東京から栃木県へ引っ越してきました。

数年たち、都会との違いにも慣れ、栃木特有の楽しいこともたくさん覚え、

何不自由なく過ごしています。

現在は1度の引っ越しをして、築年数=自分の年齢の賃貸で一人暮らしをしています。

性格はポジティブ、新しいもの好きでなんでも気なったことを始めることです。

 

以上がプロフィールになります。

もちろんブログも「気になったから」始めてみました。

基本的には日々あったことを書いていく日記のような感じになっていくとおもいます。

あとは気になった物の紹介や今ハマっていることを紹介する、そんなブログになるとおもっています。

おそらくしばらくは去年7月以降あったこと、やってみたことをつづっていこうかなと考えています。

 

ちなみに去年7月に今の家に引っ越してきて生活環境が大きく変わったので、

発信できそうな内容がそのくらいしかないです。

引っ越してきてから、今に至るまで「お部屋快適化計画」と勝手に自分で名付けてやっていましたので、その紹介になると思います。

あとは休日過した内容やいま気になっていることの紹介をしていくので、

気になる記事があったら是非チェックしてみてください。

 

今回は以上です

頑張るゾ!