なそさん家の雑記帳

便利だと思ったら紹介していきます。

nintendo switch出力ドック[binbok]コンパクトで使い勝手◎持ち出しにも最適!

こんばんは

先日プレゼントで頂いたswitchを毎晩楽しんでいます。

アラサーの一人暮らしがプレゼントでnintendo Switchもらったから使ってみた

この記事でも触れましたが、簡単に移動出来る、という利点を生かしてコンパクトなクレードルが欲しい、と思いamazonにて探していました。

調べてみると他社製品で3000円前後で販売されていました。

様々な種類があり、どれを買おうか、と迷ってしまいました。

そこで今回わたしの選定基準は以下の通り

・コンパクト

クレードルタイプ(スタンドタイプ)

この2つに絞って調べてみました。

とにかくコンパクトにしたい方はスタンドという選択肢を外せばケーブルタイプの物もあるので、こちらもチェックしてみると良いと思います。

今回私が購入したのがbinbokというブランドのnintendo switch出力ドックというものです。

この商品は購入当時レビューが1件だけしかなく、コメントも0だったので買うのに躊躇していましたが、他メーカーで全く同じ形の物があり、レビューも良かったので購入しました。

 

横幅は純正と一緒、細身でスタイリッシュ

まず見た目から、入出力端子は後ろにまとめられて配線まわり、デスクまわりはすっきりできそうです。

高さが純正と比べて圧倒的に低いので、机に置きっぱなしでも、バッグに入れるのもすっきり収まっていい感じです。

f:id:nasosanti:20210703022726j:image

 注意点ですが保護カバーついていると接続できませんでした。

保護カバー必須の人は気を付けましょう。

他にも前後幅が大きいタイプや少し背が高いタイプもあり、両者とも安定感を出すためだとおもいますが平面が大きくなるため、収納に困りそうだなと思ったので敬遠しました。

今回の形状なら横幅は大きくても細身なので収納という点では優秀です。

実際に使用してみた

実際にswitchを接続してみました、画面がむき出しの状態で、純正と違い、少し傾くように接続します。

この商品はHDMI出力がボタン切替可能なのですが、この機能が地味に大活躍してくれます。

沈んだり浮いたりするボタンではなく一回押したら切替、もう一回押したら切替、といったようにオンオフは若干わかりにくいのが欠点ですかね。

f:id:nasosanti:20210703231504j:image

純正クレードルだとコントローラーをつけた状態で接続するとコントローラーを操作することができないので、一回コントローラーを接続してからクレードルに接続する、という流れになりますが、このドックを使えば接続したままコントローラーを設定した後にHDMIに出力して外部ディスプレイでゲームする、といった使い方ができます。

もちろんタッチパネルも使えるのでそこも良いところ、大画面でやる必要がなければ充電できるスタンドとしても使用することができます。

f:id:nasosanti:20210703022752j:image

わたしの場合は私室のパソコンデスクに置いてあるので、ドックが手に届く範囲に置いてあります、テレビのように距離のあるところに接続すると直接タッチして使用するのは難しいと思います。

私室では会社のノートPCをディスプレイに接続しているので、ちょっとした休憩にゲーム触る時は本体のディスプレイで楽しんでいます。

この使い方は想像していなかったので、うれしい誤算です。

私の場合は体から近い位置に本体があるので、イヤホンを本体に接続してゲームをプレイしています。

ディスプレイ出力していても本体のイヤホンジャックは使用できるようです、私室のディスプレイはスピーカーがついていないので、本体が近くにあってイヤホンジャックを使用できるのはありがたい、スピーカーを接続する手もありますが、無線接続は難しいので悩むところです、、、

まとめ テレビ以外でもディスプレイ出力したいなら必須級、デスクでちょっと楽しむ人も◎

今回は私室、持ち出し用にコンパクトな出力ドックを試してみました、スタンド代わりにも使用でき、ジョイコンを本体に取り付けておいても操作できる点など、予想していなかった利点がたくさんあり、大満足の一品でした。

21~27インチ程度のディスプレイをテーブルやデスクで楽しむ距離なら満足度は高いと思います。

物が決まったところに置かれているのはスタイリッシュなのも良いところ、ケーブルタイプで場所も取らない物もありましたが、どうしても無造作な感じが否めません。

 

最後に少し関係ないお話を。

「できる人は机がすっきりしている」という話をする人が多くいます。

デスク紹介の動画やブログも多く、PC以外何もないデスクを紹介してる人もいます。

個人的には「何もないけど不便じゃない?」と思うところですがそれも踏まえて説明があるような紹介が多いなといった印象ではありますが、実際見ていると「この機能はなくなります、でもそもそもその機能は必要でしょうか?」と言って不要とみなし排除していく、もちろん一元化できるとか他でカバーできるなら全然良いと思いますが、ミニマリストを目指して便利な物をトレードオフしているような印象も受けてしまうことも感じてしまうこともあります。

ある程度自由に物を使えて効率的になるなら、多少物が多くても良いんじゃない?とデスクが散らかっている人の言い訳にしか聞こえないですが、、、