なそさん家の雑記帳

便利だと思ったら紹介していきます。

majestouch minila-r convertibleがかなり便利!くせは強いけど慣れてほしい

こんばんは

今回は私の愛用しているキーボード、ダイヤテック社のFILCO「Majestouch MINILA-R Convertible」を紹介したいと思います。

今回は、このキーボードを購入した経緯とその実際の使用感について、お話できればと思っています。

 

購入した経緯ですが、私が去年自作PCを作った際に一通り安く周辺機器をそろえました。

今現在では当時のものはありませんが、当時はMSIのゲーミングキーボード、マウスのセットで5000円くらいの物を使用していました、しかしそのキーボードはかちゃかちゃうるさかった、個人使用では気になるほど大きな音はしないのですが、押したキーを離すと「チャ!」と音が鳴る、といった感じです。

電話越しでは結構うるさいようで相手に気をつかわせてしまいます。

 

そこで私が検討したのは

・静音赤軸メカニカルキーボード

・コンパクトだけどテンキーがあればうれしい

この二つでした。ちなみに第一候補なんですが、ArchissというメーカーのMaestro2Sというキーボードでした。

これが静音赤軸でありかつテンキーレスサイズのフルサイズキーボードだったので狙っていたのですが、取り扱いがなくなっていました。追記:今は販売しています、値上がりはしていますが、、、

 

ならば、いっそのこと60%サイズのゲーミングキーボードにしてしまおう!

と考えるも、60%サイズキーボードはほとんどが英語配列だったので英語配列はなし、そこで日本語配列で60%サイズキーボードのこれにしたわけです。

そんな経緯ですが、あれ?テンキーないじゃん、って思われると思います、心配はありません。

そこも含めてこのキーボードにはインテリジェンス、な機能が備わっているので説明していきます。

 

内容物

 購入した際に入っている物は以下の通り

f:id:nasosanti:20210325233107j:image

・キーボード本体

・キーを外すキープラー

・設定変更時の替えのキーキャップ

・USB mini-B端子ケーブル

USB増設可

このキーボードにはUSB端子が側面に1個ついていて、USBデバイスを使用することができます。

ただし条件があり、「USB接続時に限る」ということです。

なので無線使用がメインになる方はこの端子は飾りになります、、、

有線で使用しているなら、テンキーキーボードを横に並べてつければ、コンパクトフルサイズキーボードの出来上がりです。

結局私はテンキーなくても困らないことにようやく気付き、つけていません。

2色成形3色キーキャップ

独特な見た目はデザインだけではなく、凝ったギミックが隠れています、

このキーキャップは付属のキープラで写真のように外すことができます。

 

f:id:nasosanti:20210325233213j:imagef:id:nasosanti:20210325233233j:image

キーに押し込んでまっすぐ引っ張るだけです。

そうすとキーが抜けるのですが、さらに写真のようにキープラの逆部分をキーの裏側に押し込むと

f:id:nasosanti:20210325233252j:imagef:id:nasosanti:20210325233322j:image

 

キーキャップがさらに二つに分割します、そうすることで下の段に書いてるあるキーの不要な印字などを180度回転させてつけることにより見えなくする、後述のキー切替の際に変更したキーキャップをつけなおす、といことが可能になります。

この機構は面白いな、と思いました。

凝ってる人はデスク回りも気にするし、今後専用キーキャップとかも作ってバリエーション増やしてほしいな、と思いました。

ダイヤテックはキーキャップも作ってるみたいだし、期待しています。

キー配置変更がハード側で可能

ここはメリットともデメリットとも取れると思いますが、このキーボードはキー自体が極端に少ないため、スペース横のキー(Fnキー)とほかのキーを組み合わせることによってキーの少なさを補っています。

そのため通常の日本語配列とは微妙に配列が変わります。

例えばカーソルキーはFn+かなキー、ALTキー、?キー、DELキーを押す必要があります。

そういったところから、このキーボードは裏にあるDIPスイッチ6個によって仕様変更が可能になっています、具体的には。

1.CaosLockキーと左Ctrlキーの入れ替え

2.CaosLockキーのCaosLockとEscキーの表裏を入れ替え

3.スタンダードモード(無変換→Fn、左Fn→無変換、右Fn→変換)

4.右下カーソルキーの表裏を入れ替え、および「E/S/D/F」キーの裏を無効にする

5.Mac専用モード

6.省電力モードのオンオフ

f:id:nasosanti:20210325233425j:image

私はCaosLockが昔から嫌いだったので(A打つときに誤打してアルファベットになるくせにもう一回CaosLock押さないともとに戻らないから)

Ctrlキーと入れ替えてさらにCaosLockを表裏入れ替えてしまってます、Escキーもよく使うキーなので場所が気になりますが表にあれば違和感なく使用できます。

カーソルキーは慣れるのに時間がかかるかもしれません。

何より大きな気づきはCtrlの位置かな、CaosLockの位置にあることでコピー、貼り付けのコマンドキーがかなり打ちやすい、これはおすすめですよ。

 

 

複数接続可能

ここも大きな魅力です、このキーボードは有線1台、無線4台の接続が可能です、これにより、多数のデバイスを机の上に置いておいて、ワンタッチで機器の接続が可能です、接続方法は登録したい番号のボタンを長押しし、あとはデバイス側でBluetoothの設定画面で設定すればいいだけ、一回接続できれば、次切り替える場合はボタンを短く1回押せば接続できます、私は会社のノートPCとiPhoneを接続してみましたがどちらも問題なくペアリング完了しました、USB接続に戻す際はUのボタンを押せばUSB入力に切り替わります。

複数接続することで、複数のデバイスをこのキーボードで入力することが可能になります。

なので、「マニアックなキーボードに依存して他のキーボードが使用しにくくなる」ということが少なくなります。

正確に言うと、依存してもすべてのデバイスでこのキーボードを使用すれば良い、ということです。

キー配列、メカニカルスイッチは数種類から選択可能

今回私が購入したのは静音赤軸、日本語配列ですが、キースイッチは全部で5種類

・赤軸(リニア軸、押し始めから押し切るまで同じ抵抗感がある)

・青軸(タクト軸、あるところでカチっとクリック感がある)

・茶軸(赤軸と青軸の中間とよく言われています、カチッと音はしないけどクリック感があるのかな?ごめんなさい、押したことないです)

・静音赤軸(静かな赤軸、静かですがメカニカルキーなのである程度音はします)

・黒軸(もう出てる?後々出る?感覚は押し感が強い赤軸、みたいです)

 

個人的にお店に行ってトコトコキーボードを打って打ち比べは何度かしていましたが、しばらく使用してみた感想は「もうメカニカル以外のキーボードには戻れない」です。

今回キーボードを調べてみて「キーボード沼」というワードが何度か出てきましたが、これは納得できるなあ、と思いました。

くせが強いのは大丈夫??

 さて、ここまではいいことばかり書いてきましたがこのキーボードで一番気になるのは「特殊配列でくせが強いのではないか」というところです。

私個人としての結論は「くせは強いが慣れれば苦労した以上にリターンが多い」と思いました。

Ctrlキーの配置変更のことは先ほども説明しましたが、変えてみて快適になったことはもちろん、設定を変えてみて、結局もどしてを繰り返して今のキー配置に変えてきました。

最終的には自分にあった設定に切り替えればいいだけです。

慣れてしまえばこっちのものですから。

それと特殊なキーボードに依存すると通常のキー配列であるノートパソコンなどが打てなくなるのではないか、と考える方もいると思いますが、よっぽどのパソコン初心者でなければ問題ないと思います。

それにこのキーボードがある環境下にいれば5台のデバイスまではこのキーボードで操作することが可能です。

ノートPCなどもこれで入力すれば、多少依存しても問題ないでしょう。

 

くせはありますが使いこなせれば、パソコン環境がかなり快適になるのは間違いないと思います。

デザイン良し、機能良し、複数デバイス持ちでコンパクトなキーボードをお探しの方は是非チェックしてみてください!

 

余談ですが、このキーボードは結構ごついのでアームレストを推奨します。

私は同じくFILCOのマカロン、というアームレストを使用しています。

こちらもしっかりしていて柔らかいアームレストでおすすめです、機種に合わせて大きさも選べるので、非常に親和性が高いです。

こちらもチェックしてみてください。

それでは本日もおつかれさまでした。